goo blog サービス終了のお知らせ 

三島町観光協会(観光交流舘からんころん)

三島町観光協会の旧ブログ(平成23年4月~平成26年11月)です

会津地鶏みしまや

2011年10月04日 | 日記
こんにちは、ひろみんです。

FAP(ファップ)Vol.20に“会津地鶏みしまや”が載りました

会津地鶏みしまやは、三島町の三島中学校を過ぎたところに事務所(工場も)があり、多くはない人数で町の活性化のため、日々関東を中心に各地に営業に回り、毎日徹底した衛生管理のもと地鶏の飼育に励んでいる会社です。
★会津地鶏みしまや★
★尾瀬街道みしま宿★※こちらで地鶏商品購入できます

JAの山菜加工場ではたいたごはん“会津地鶏ご飯の素”や“会津地鶏カレー”など温めればすぐに食べられる三島産会津地鶏の加工品も生産・販売しています。
うちの家族は大好きで、近所のおばちゃんたちもよく買っています
(肉はみしまやさん、加工品はJA山菜加工場から購入)

わたしも焼いていない鶏肉(親子丼やシチュー、カレーに入る鶏肉など)は食べれませんが、三島地鶏の親子丼やカレーは臭みもなく食べやすいのでとても好きで特にカレーはよく食べます
それほど美味しいです

なので、三島町にいらした際はぜひお土産にどうぞ・・・


そしてFAP。
前回は“西山ブルーべりー園”の金子さんなど、奥会津の特集が多々掲載されていますのでぜひご覧くださぃ
★福島空港情報マガジンFAP

来週末は美坂高原で新そばまつり会津地鶏まつり
秋の新そばと会津地鶏のバーベキューが一度に食べられるのは今回だけかもしれません(今回は8月の豪雨災害の関係で同じ日になりましたので)
シャトルバス(会津宮下駅美坂高原)も運行します。
ので、町外の方でJR只見線をご利用の方や三島町内にご宿泊でお酒を飲まれる方は帰りはご心配なく



椎名誠さんが来る

2011年10月03日 | 日記

寒いっす。
ついこの前まで暑いと話していたのに。
今日、町内の方がぼそっと「冬、ここの暖房どうするの?」と。
どうしましょう。。。

さて、奥会津に縁ある作家の椎名誠さん。
その椎名誠さんが、三島町の隣金山町でトークの会を開催します。
トークの会終了後にはサイン会もあるそうですよ。

<お問合せ先>
金山町教育委員会
℡:0241-54-5333

福島風とロック

2011年10月02日 | 日記
こんにちは、ひろみんです。

今日はただ今、先日6日間にわたり開催された
「LIVE福島 風とロックSUPER野馬追」
の様子を福島中央テレビ(FCT)で放送中です。

わたしもとても行きたかったですが行けなかったので、この放送でたくさんのアーティストさん想いだったり知ることができてとてもやる気がでます
そしてホントにたくさんのアーティストの皆さん、県外よりのお客さんが福島県に来てくれてたんだなと嬉しく思いました(*^_^*)



LIVE福島

風とロックスタッフブログ

Youtube

東京から稲刈り

2011年10月02日 | 日記

今日は当観光協会長の海老名健さんの田んぼの稲刈りに、東京から6名の方がいらしてました。
10年近く毎年稲刈りに来られている方や、その方の友人で初めて来られた方などなど。


初めての方は「いや~大変だ」・「なかなか縛る強さが難しいな~」と言いつつも、終始笑顔で作業されてました。


近所のおじちゃんたちも加勢しに来ていたのですが、やはり何十年も行ってる作業なのでしょう、動きがとても滑らかです。


コンバインで刈り乾燥機で乾かすのが主流でしょうが、三島町では『さで掛け』(天日干し)を行う方もたくさんいます。


地元のおっちゃんたちは「さで掛けした米の方がうんまいわい」と。
太陽の光をいっぱい浴びたお米、そして手間隙かけて思いが詰まったお米。

その“さすけねぇ”うんまい新米が楽しみ~!!

さすけねぇ

2011年10月01日 | 日記





先週の1週間は、町内でお米を作っている方は稲刈りで大忙しでした。
私も休日の2日間は稲刈りのお手伝いをし、いい汗かいてきました。

さて、みなさんの疑問であろう「三島町の米は大丈夫なのか」。
三島町の米のモニタリング調査が行われ、ヨウ素-131・セシウム-134・セシウム-137のいずれも検出されませんでした。

そうです三島町の米は“さすけねぇ”。