goo blog サービス終了のお知らせ 

Mazda RX-8 Type-S to Type-M

M's mazda RX-8 blog … Type-S to Type-M by 雅

荒川豊蔵(豊藏)展 at 岐阜県美術館

2007-10-22 | ドライブ&旅行

 荒川豊蔵(豊藏)さん、知ってるかな
岐阜の陶芸家、人間国宝です。

 いま、岐阜県美術館「人間国宝 荒川豊藏」という展示会をしてます。
ちなみに名古屋の地下鉄やホームにポスターが貼ってあるので、それで知った人もいるかと。
で、今回はちょこっと電車&バスで行って来ました。
西岐阜までJRで行くと、駅から「ふれあいバス」という無料のバスがあったりします。
それに乗って一つ目が「図書館・美術館」となります。

 久々に「陶芸」なるものを見てきました。
いやぁ、やっぱ志野はいいなぁ。。。瀬戸黒とかも良いけど、個人的には志野、これイチオシです。
それと、もともと絵描きになりたかった(らしい)とのことで、画も良い。薄墨桜(扇子バージョンじゃないよ)は結構好き。
見てみたら、奥村土牛先生と一緒に書いたとか。ほほう…って感じ。
ちなみに茶碗 by 荒川豊蔵、絵付け by 川合玉堂って作品は展示されてませんでした。
思いは色々あるけど、10~15年早く生まれてたら、話がしてみたい人だったな。


八ヶ岳へ行って来た

2007-10-09 | ドライブ&旅行

 すげー久々な旅行な気がする。。。
八ヶ岳へ行って来た

 快晴でないものの、天候はまずまず
一応連休と言うことで、早めに出発。
マジに早い出発だったので、名古屋高速~小牧~中央道と順調に到着。
今回は、撮影ではなく食や買い物が目的。
ちなみに写真は「5種のチーズをのせたピザ」ってヤツです

 さて、チーズ工房や八ヶ岳アウトレットなどなども寄りつつ、ダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサエティなるとことへ宿泊。
ロートレックやピカソ、ビュッフェ、ローランサンなどなどの絵画も見ることが出来ちゃいます
 清里は通過しただけで全く寄らず。八ヶ岳周辺をフラフラって感じです。快晴じゃないけど、雨が降りそうなわけでもなく、久々のサンルーフ開けドライブ。
自然の中のちょっとした気分転換旅行でした。

最近、良いこと無いからなぁ

 


久々のドライブ?!

2007-03-11 | ドライブ&旅行

 すっげー寒いけど、ちょっと知多までドライブに行ってきた。
今日は風がすごいのだ、これが。。。エアクリ、交換してなかったことをいまさら思い出したけど。。。

 でもって、途中で車を停めたときにちょこっと撮ってみた。
で、気付いたんだけど。。。AUTOEXEのメンバーブレース(だっけ)って、真横から見てもけっこう見えるもんなんだね。
フツーに見てるかぎり気にならなかったんだけど

さて、このblog見てる方、見えるかな


奈良の橿原に行ってきた

2007-02-17 | ドライブ&旅行

 近鉄で名古屋から大和八木まで約2時間弱の電車旅
久しぶりの電車旅はいいね
とはいえ、車両はフツーの車両…駅に伊勢方面行きの車両があったから、よけいに残念。。。
なにはともあれ、寝ながらいけるってのは魅力のひとつである。

 さて、八木に到着。
すっげー寒いっ マジでっってくらい寒いっ
そんなこんなで橿原神宮まで電車で行きました。
でも、なんだよね~、僕が旅に行くときは雨ってほとんど無いんだけど…まあいいか。。。

橿原神宮でお参りして、今井町を目指す。

 今井町では最初に案内所へ行くといい。
ちょこっと説明してもらって、案内図を入手。
丁寧に説明してくれるおじさんもいてgoodです
建物も昔ながらの良い感じなので、喫茶店とかして副収入考えればいいのに…なんて考えてしまう。
人件費も大変でしょ?というかボランティアなのか。。。

 さて、今井町です。
良い感じです、はっきりいって
でも狭いです。。。車じゃムリです。。。
古い町並み名残ってるというトコは何箇所かありますが、ココは小さな町ひとつがほとんど昔の雰囲気を残したまま、という珍しい場所です。
ホントに人が住んでるという、観光地候ではないトコにも好感がもてます
逆にお土産屋さんが無いので、お土産は別途お考え下さい。

 雨と寒さが散策や撮影のストレスになるんだけど、雰囲気はアップ。
カメラが防滴だったらな~って思ってしまう。
今回は30Dで行ったんだけど、こんなことなら1Nにすれば良かったなぁとか思いつつ。。。
30Dで初の白黒モードでの撮影をしてみました。
コイツにはフィルター効果ってのがあるので、オレンジフィルターを設定。
ホントにフィルター付けるとピント合わせがやりにくくなるんだけど、デジタルなので問題無し。
あとから色を抜いてもいいんだけど、まぁ雰囲気ってコトで。

それにしても寒かった。。。奈良ってマジに寒いね。。。今日は正月の京都より寒かったカモ。。。


奈良の橿原に行きたい

2007-02-08 | ドライブ&旅行

 ちょっと旅行に行きたい気分
で、具体的にとなると…日帰りで行くことが出来て、普段とは雰囲気の全く違うところ

思いついたのは、奈良の橿原

いや、2ドラで浅見光彦シリーズを見て行きたくなっただけなんだけどね
さて、ちょこちょこっと調べてみると…
今井町あたりの散策が良さそう
観光マップとかもダウンロードできるしね。
色々調べなければっ観光地&食事&おみやげなどなどっ

さぁ、いつ行こうかな~
その前に、風邪を完治させなきゃだな~


なばなの里、イルミネーション

2006-12-21 | ドライブ&旅行

 なばなの里、ナイトイルミネーションで人が歩けるあたりは、こんな感じでもある。
よーくみるとライト部がリアルに見えちゃうけど、気にしなければ悪くはない。
ただ、青色って綺麗なんだけど寒そうな感じがちょっとね。。。寒さや静けさを印象付けるなら良い演出(というか色)だとは思うけど。

そうそう、奥に入ったあたりだけど「ライトが綺麗…」とかって近づいていくと、庭にハマったり池に落ちたりしそうなので気をつけてくださいませ


なばなの里

2006-12-20 | ドライブ&旅行

 ウインターイルミネーションなるコトをしてる「なばなの里」に行ってきた

 実は、30Dのシンクロ端子が不調で機械交換してもらったのだ。
でもって、新しい機械のテストも兼ねてたんだけどね。

11月17日~2月28日まで280万球という光のイルミネーションが楽しめるそうな。

 さて、会社を定時で上がり、なばなの里へ向かう。
時間的に「ETC通勤割引」が使えることもあり、湾岸線をつかって長島を目指す。
さすが「通勤割引」、片道350円なり
この時期(時間?)の入場料は一人1500円。でもって1000円分の金券がついてくる。
ようは「ここで何か買ってくれ」あるいは「食ってくれ」ってコト。
残りの500円は「電気代」じゃなかろうか…

寒くない、といえば嘘になる。指先なんて凍えてしまった。。。
が、「きれい」だよ、けっこう
それにしても平日なのにけっこうな人数…県外ナンバーも…え?って感じ。
近くで見ると、電球がリアルに見えたりもするけど、全体的にいい感じじゃなかろうか。
近眼の人はめがねを外して歩くと、とても幻想的になるかも

 この時期、ちょっと寒いけど、夜のドライブ&散歩には悪くないと思った。


ちょっとドライブ

2006-11-26 | ドライブ&旅行

 ちょっくら青山高原なぞを目指してドライブしてみた。
天気が悪いのは分かってて、「雨の紅葉でも」なんて気分で。
いつもの湾岸~25号線、わき道に入り青山高原を目指す。

 途中で「かえで渓谷」なる、ちいさな紅葉(?)スポットを発見。人も無く、良い感じだ。
地元の人たちが手を入れているらしい。これならちゃんとした撮影機材なんぞを持ってきてみたいなぁ、などと思ったりする。
朝から撮影して、お弁当でも食べて帰るなんてのも良さそう
「紅葉」とは言っても、青山高原には紅葉なんて見当たらないので、その途中がポイント(探しつつだけど)になる。
赤目四十八滝なんて有名だけど、ちょっと外れた「小さな秋探し」ってのも悪くないなー


金沢へ行ってきた、その3

2006-11-09 | ドライブ&旅行

 二日目は金沢市街を散策。
警察署の隣にある駐車場(名前忘れた)へ車を止め、市内散策
前回は兼六園とかお城とか回ったから、今回は香林坊・片町・長町などなどを散策。
でもって武家屋敷あたりでお土産を買ってみた。ただお土産屋が結構多く同じような商品が多いから、前もってどこが(何が)良いかリサーチしておけばよかったなーって後悔もありつつ。。。

 それにしてもいい感じだね~、金沢ってさ

 帰りはR157で大野市へ。そこから九頭竜湖。九頭竜湖では既に暗くなっていて水量確認できず。そして白鳥へ向かう。途中、有料道路だった油坂峠のバイパスが無料になっててラッキー、というか知らなかったよ、無料になっていることを。。。
サスガに連休の高速は渋滞、東海北陸も一宮~小牧あたりはハマリ(VICSにて)。そんなわけで、東海環状で帰りました。
 久しぶりにカメラを持っていったけど、あまり撮れなかったなー
良さそうの写真があったらアップする予定。
ちなみにフィルムなので、アップ日程は…未定…


金沢へ行ってきた、その2

2006-11-08 | ドライブ&旅行

 東尋坊で蟹の刺身なるものを食べてしまった。価格は「時価」で、5000円なり。
「4000円ってのも有るよ」って言われたけど、まぁ話のネタにってコトで5000円のソレを注文。

 名古屋で食べるといくらになるんだろう

 さて、ランチもおやつ(蟹が)も食べたので、このまま初日の宿泊地、美川インター付近のホテルを目指す。
ホテルに付いた頃はすでに暗くなり始めていた。とはいえ、素泊まりなので、どこかで夕飯を食べなければ。
を探しに、ふらふらっとドライブ。とはいえ美川あたりは何も無く、松任市を目指す。が、大したものは見つからない。そのまま金沢まで行って夕飯。
 ホテルはルートイン美川インター、新しくてキレイ。ロビーに珈琲サーバーがあり自由に飲むことが出来た。
 翌日の朝食バイキングはインターネット予約の場合はサービスだったりする


金沢へ行ってきた、その1

2006-11-06 | ドライブ&旅行

 連休(土曜出勤だったけど、休んじゃった)で、日本海までドライブに行ってきた。とはいっても金土の二日。

 金沢まで、全て一般路で行ってしまったよ。
とはいえ、なかなかいい道を見つけた、と思ってる。川沿いが多かったなー
でもっていきなり帰りの話をすると、高速料金がETC通勤割引で大助かりいやぁ良かった良かった。。。と、終ってしまう訳では有りません。
 初日は山&海を堪能すべくドライブ、R258で養老を越えR365を走り日本海を目指す。
ランチは日本海側で海の幸でも食べようと思ってたけど、とてもランチに間に合いそうも無いので途中で蕎麦を食べる。
これがなかなかウマイ! 偶然だけど良かった

 で、日本海側を目指す、(R305)まずは東尋坊へ。
この時期の日本海はおだやかだね~

 いい感じなのだ~

でもって、ウワサの「クラゲ」を見た! けっこーおっきめだったぞー!
テレビで見たときはもっとすごかったけど、沖に行くとそんな感じなのかな~


「そうだ 京都、いこう」

2006-08-16 | ドライブ&旅行

 ってなわけで、京都は大原へ行ってきました。それも日帰りで。
実は初めてなんです、大原。京都は何度も行ってるんだけどね。

 さすがにお盆の渋滞…ってなわけで、高速はまったく使わず湯の山温泉~御在所を抜けて琵琶湖大橋、途中ってトコを抜けて大原へ。
すっげースムーズ
途中、四日市あたりかなぁ、イタリアレストランにてブランチセットを。めっちゃ良い感じで安い!また、行きます

 さて、大原に着くも駐車場はがら空き
そこから三千院までは数百メートル。「すぐじゃん!」って思いつつ、上り坂なので「ちょっと」疲れる
今回は「カメラ」という歩いても疲れない(その場は)魔法の道具を持っていかなかったのが原因かとも思われる。

8/14に行ったんだけど、実はこの日(15日も)の夜、「天台宗開宗1200年慶讃法要 三千院万灯会」 なるものが行われ、夜間は無料で蝋燭に照らし出された境内を歩くことが出来るそうな。

しかーし、着いたのは午後2時過ぎ…早いじゃん
とりあえず、三千院へ入ってみる。紅葉シーズンに来てみたいので、その下見程度に考えていた。

この時期、大原は「涼しい」はずなんだけど「暑い」。。。駐車場のおばあさんも「こんなのは今年が始めて」だそうな。

結局、拝観した後、ふらふらしつつ早めの夕飯を済ませ、再度三千院へ。<夜間(三千院万灯会)は無料
とはいえ、まだ明るい。
せっかくの「ろうそく」もいまひとつ…でもって、ろうそくも沢山になると熱いのだ。
うーん、やっぱ暗くなってからじゃないとなぁ。。。などと思いつつ。。。カメラを持ってたら夜までいたろうけどね

 


ふらっと御在所、湯の山?

2006-08-06 | ドライブ&旅行
 なんとなーく、ふらっとドライブしてきました。

御在所、というか湯の山、というか…ようは武平峠。

峠を上ると涼しい なんと8の温度計で22℃

今回は、めっちゃゆるゆるドライブです。はい。
夜中だけど避暑です。はい。
「走り屋」さんたち、けっこう出てます。

僕はゆるゆる帰ってきましたとさっ

シャワーも浴びたので、おやすみなさいです

またまた青山高原

2006-06-12 | ドライブ&旅行
 時々ふらっと出かけます、青山高原。
ストレス発散、というかマイナスイオンを取り込もうって感じです。

 ルートは、湾岸~東名阪~国道25号線で向かう。
お昼近くに出発したので、亀山のSAでランチ。
途中県道686へ入ります。これが良い感じ。
カッとんでるタイヤ痕を見つつ、サンルーフを開けてのドライブ。
この季節、車内の「あたたかい()」RX-8にはちょうど良い気温。

いやぁ、RX-8はホントにワインディングの楽な車だ。あの動きは良いね
回頭性の良い車は楽チンじゃ

 で、青山高原。
さすがに「がす」っぽい。西側は雲が切れ綺麗な感じで、東側は雲ってかガスってか…不思議な感じだった。
そんな訳で、青山高原を走っているときは時折日差しまで感じる天気。今回、南西方面を選んだのは正解だったみたい。

いつもは青山高原を通り越して山の中を中を走り抜けて帰るんだけど、今回は珍しく国道165に戻り久居I/Cへ。
帰りも亀山PAに寄り休憩。なんだかデカくなってる…

11時半頃出発して、帰ってきたのは5時半頃(注:往復高速道路)。ちょっとした気分転換には良いね。