Windows Updateに含まれてきたけど、さて、どうするか。。。
ちょっと見たところじゃ、バグフィクスがメインみたい。
ただ…
動かなくなるソフトとか周辺機器とかあったらどうしよう。。。
Windows Updateに含まれてきたけど、さて、どうするか。。。
ちょっと見たところじゃ、バグフィクスがメインみたい。
ただ…
動かなくなるソフトとか周辺機器とかあったらどうしよう。。。
安かったので注文したストロボ用のアンブレラ。
到着してみてみると…シャフトに打痕があって、少し曲がってる…
先方にその旨連絡したら…
なんと代品が北海道から翌々日に到着。
返品しますよってメールをしたら、シャフトの曲がっていたアンブレラは廃棄してくださいとのこと。
まぁ着払いで送られると余計に経費の無駄なってのもあるんだろうけど。
…捨てずに何かで使わせてもらいます。。。モノブロックに付けると曲がった方に重さで回転しちゃいますが…(爆
安かろうってのもあるけど、ちゃんとフォローしてもらえるなら安さを選んでもいいかな。
いや、ショップ選びが重要ってことだな。。。
シャッター音の小さなカメラ、ちょっと調べてみると、今最も魅力に感じるのはSONY α55かなぁ。。。
動画しか考えないならα33でもって思うんだけど、とりあえずα55の方がいいかな?
スチールだけならきっと買わないけど、動画撮影機能にも魅かれる。
レンズはいまさら投資したくないので悩むが、動画撮影中もAFできるのであれば、魅力は超音波モーター搭載モデルか。
そうなると候補はSIGMAの17-50/f2.8あたりだろうか。
もっともマニュアルフォーカスを考えると、フォーカスリングの送り量が…とはいえ、そこにお金はかけたくない。
ミラーが動かないならマウントアダプターという選択肢も良いかも。
ボディーも発表当初からは驚きの速度で下落してきてる。
なんせ半年で30%以上下落。
けど、もう少し下がりそうな気もする。
GH1を売ってα55に乗り換えるか…ポジション的には正しいリプレイスだと思う…
ところで、EOS kissって静かなのか?
今度さわりにいこう。。。
別けあって、シャッター音の静かなカメラを探してる。
もちろんコンデジは除外。
SONYの安価なモデル(ミラーレスではないのか?)が、結構静かだとか。
ファインダーをのぞいた映像が液晶ってのがなぁ。。。
そんな中、何気に触ったPENTAX K-5の静かさに驚いた。
機構的には普通にミラーも動けばシャッターもチャージするハズなのに。
他にも静かなカメラはあるのだろうか。。。
ただ問題は、「canonではない」…つまりレンズを持って無い…
できるだけ安価に済ませたいのだけれども…
さて、どうしたものか…何かいいモデルはないもんだろうか…
先日からメールが受信できず…もっともメインで使ってるわけじゃないから、構わないと言えばそれまでだけど。。。
エラーはアカウントとパスワードの再要請。
オタンコなOCNなので、事故か工事関連かと思い、サイトの情報を確認。
案の定、OCNの工事情報にメールサーバーメンテナンスによる不具合が出るかもコメント発見。
まぁほかっておいても、翌日には繋がると思ってた。
が、結局ダメ。
OCNに問い合わせメールしても的外れなトンチキ回答…
あまりに気分が悪いので、いろいろ試した…が…なんともならず…
…おかしい、パスワードに間違いはないハズだし…
いろいろ試した結果…あきらめてパスワードを再度設定しようとの結論に。
で、ユーザーサポートへログインし、間違っていないはずのパスワードへ再度設定。
…同じパスワードは設定できない…
***パスワードは6~8文字で設定してください***
今まで使っていたパスワードは10文字。
どうやらそれの不具合なのか?
調べてみると、パスワードの文字数制限が僕が登録した当初と変わってるみたい。
基本的には8文字以上の場合であっても最初から8文字目までで対応できるらしいが、不具合が出る場合は再設定が必要なような…
おそらく今回のメールサーバーメンテナンスで桁数オーバーのパスワードが弾かれたと考察される。
あのさぁ、これっていくつも症例があるだろ…もう少し、マシなサポートできないのか?
というか、文字数制限8桁って少なすぎじゃない?
光テレビの時の問題にしても、今回の問題にしても…
うーん、さすがOCNだな。。。
OCNのメールアドレスで、接続時にアカウントとパスワードの再要請で送受信できない方。
現在のパスワードの文字数は6~8文字でしょうか?
そうではない場合はOCNの認証ID、認証パスワードでメールのパスワードを6~8文字で再設定してください。
という連絡をもらった、それも昨日。
すげー早いじゃん
2~3週間どころか、1週間で完了です。
おどろきです。。。
さて、早く取りにいかなければ
メインで使うPCは、ノートを含めて全て有線にしてしまった。
無線はBuffaloのWZR-HP-G300NHを使ってて、普通に使う分には無線で問題ないんだけど、でかいデータをいくつか扱うのにはちょっと不便。つまり写真や動画データね。あ、イラレのファイルも。
操作や作業とかの途中で途切れたりしないかちょっと不安。
速度的にもやはり1000BASEとは比べられないわけで…
結果、重要なPCを含め、ほとんど有線にしてしまった。(現在はPS3も有線)
別部屋でHP 8710WっていうとてもモバイルにはしたくないWUXGAのモバイルワークステーションを使ってるんだけど、これを有線にしたら…
PCの遅さが目立つ…
今までは無線の速度で目立たなかったけど、有線にすると他に言い訳が出来なくなり…
予算があれば買い換えたいんだけどな。。。
買い替えるとしても、WUXGAは高額なのでフルHDにするか…
1080と1200の差はでかいんだけどな。。。
まぁデスクトップが1080だから我慢しましょう。。。
やっとのことでCanonへ持ち込んだ。
EOS5D2のダイヤル改造。
さんざん勝手に回られて困ってはいたものの、なかなか機会がなく…
ついに持ち込みました。
まぁ、いつぞやの撮影で430EXが1フロア分階段を転げ落ちて拡散パネルが割れた修理もあったので。
とはいえ、まだまだ修理から戻ってはいない。
戻ってくれば、いままでのテープ固定から解き放たれるわけで。
ちなみに上カバー一式外すとのことで、クリーニングもしてもらえそう。
ちょっと聞いてみると「伝票に書き込むと、クリーニングが有償になってしまいます。その旨、伝えておきますね。」とのことでした。
メンテに出せば、頼まなくてもたいていセンサークリーニングはしてもらえるんだけど、スクリーンとかも頼んでおいた。
もっとも自分でやってるけど…
プリズムまではばらさないのでクリーニングはサービスできないらしい。
いえいえ、そこまで言いません…