Mazda RX-8 Type-S to Type-M

M's mazda RX-8 blog … Type-S to Type-M by 雅

リヤタイヤ交換

2005-10-17 | RX-8
リヤタイヤを交換しました。フロントはまだ五分山以上残ってるのに、リヤは結構減ってた。。。別にドリってる訳じゃないけど。
ちょっとキャンバーが(基準値より)ついてるんだけど、思いのほか綺麗な減り。
それにしてもあのデフ、ぜんぜん効いてる感じがしないけど、そこそこ効いてるのか?!<んなコトないよな…

以前、BMWに乗っていたとき「こ、これがオープンデフ?!」と驚いた。
それまで「ノーマル」でも「トルセン」やら「ビスカス」やらの車しかマトモに乗ったことの無い僕には衝撃だった…コンナンデ、ドコヲハシルンダ(~_~;)?!

例)ちょっとした段差(駐車場に入るときなど)で、斜めから進入(エアロを擦ってしまうので)するでしょ。そうすると、方輪が地面から離れる。ここで止まろうものなら…
 ※登れない、タイヤが空転して
だから、ちょっと勢いつけて「えいっ」て登らなければならない。<両輪が接地出来るトコまで。車高を下げるなと言われればそれまでだけど…ショートストロークだったしね…

確かにレンタカーなんかじゃオープンなんだろうけど(すっげー種類の車に借りて乗りました(^ ^;)、向きを変えるのにアクセルなんて使わないから気にしなかった。
だけど、さすがにマイカーともなると話が違う。(あれ?デフの恩恵がわかるようになった頃はレンタカー借りてなかったな)
まあ「ビスカス」は確かに使えない(てか、いらない)。けど「トルセン」ならオイルを換えたりで使うことが出来る。ただ効くときは(ほぼ?)1wayだし、ちとピーキーだけど<70スープラや30ソアラとかしか知らないけど

じゃあRX-8は?というと
ちょっとね…オイル交換で何とかならないかなって思ってるけど…アヤシイ…空転して困ることは無いけど…
5万(工賃込み!)くらいでFDのトルセン入らないかなー、無理だろうなー
どうせ入れるならATSのカーボンLSDがいいなー、でも予算が無いよなー<とある方にお勧めいただいて、調べてみたら確かに魅力的!というか「コレしかない!」

それともうひとつ。リヤの方がブレーキパッド減ってる…温度が上がりにくいから減りが早い?!RX-8ってみんなこうなのかな?
ブレーキパッドもリヤだけ交換か?!RX-8は前後同じブレーキパッドにしてるのに!?<過去の車は前後変えてたけど
「ブレーキ使う」ときはサイドでリヤを温めながら使ってるんだけどなー<インナーシューじゃないと、こーゆー時は良いね

と、リヤタイヤ交換でこんなに考えてしまった…

もうすぐ2万キロ、そろそろプラグ交換を考えなければ。。。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jaway)
2005-10-18 16:12:57
>リヤは結構減ってた。



かなり踏んでるんでしょうか?



>リヤの方がブレーキパッド減ってる



DSC効かせて峠走ってるとリアの減りが早いかも。



>デフ、ぜんぜん効いてる感じがしない



純正はそんなもんでしょう。でもドリらない限り十分では?

それよかファイナル替えたいです。



>そろそろプラグ交換



私は3万kmでまだ無交換。

そろそろ換えた方が良いと思いつつ放ってます。
返信する
プラグは悩む。。。 ()
2005-10-19 13:01:10
>かなり踏んでるんでしょうか?

うーん、普通の人よりは踏んでると思います…



>DSC効かせて峠走ってるとリアの減りが早いかも。

おお!そうだった!時々切るのを忘れて走ってるし。ゆっくり流してるつもりでもDSC効いたりするときありますしね。

街乗りでも影響してるのかな?って影響するような走り方してないとおもうけど。。。



>私は3万kmでまだ無交換。

そうなんですか?!

確かMSVでしたよね?MSVってTYPE-Sと番手って違いましたっけ?

熱価を上げようかどうしようか悩み中…ロータリーの場合、始動性って犠牲になるんでしょうか?

T側だけ上げようかな…高回転、変わるかな?
返信する
Unknown (jaway)
2005-10-20 13:11:29
>MSVってTYPE-Sと番手って違いましたっけ?



一つ上の番手ですね。



>始動性って犠牲になるんでしょうか?



九州なので冬もそんなに冷えないので参考にならないでしょうけど、始動性で問題になったことはありません。



>高回転、変わるかな?



たぶんほとんど変わらないと思います。

今の番手で焼損してれば別ですが。
返信する

コメントを投稿