会社のPCで「RAMドライブ&CS4キャッシュのRAM設定」が思いのほかいい動きに感じたので自宅PCも…とやってみた。
自宅でAdobe CS4を使っているパソコンは富士通FMV-D5330。Core2Duoの2.66Ghzってヤツ。
もともとメモリが2Gだったので、これを4Gにしてシステム未管理エリアをRAM化しようかと。
でも、富士通のサイトは当然として、BUFFALOやIOなどのサイトを見ても増設可能容量は最大2Gの表示。他のモデルだとメーカーの表示が2Gとしても4G増設可能(認識は3G)とかの記述があるのに、D5330に関しては2Gのまま。。。
でも…ふつー認識するんじゃない?
と思って、D2/667の2Gを装着。
見事に認識してくれました。
あとはRAMドライブのソフトをインストールして管理外メモリをRAMドライブ化。
とりあえず900MB+だけど、すべてをRAMドライブにして、CS4の作業エリアをそのRAMドライブへ設定。
これでD5330はしばらく延命です。
予算があればi5かi7で、Windows7にしたいんだけどね。。。D5330をWindows7にしようか…
自宅でAdobe CS4を使っているパソコンは富士通FMV-D5330。Core2Duoの2.66Ghzってヤツ。
もともとメモリが2Gだったので、これを4Gにしてシステム未管理エリアをRAM化しようかと。
でも、富士通のサイトは当然として、BUFFALOやIOなどのサイトを見ても増設可能容量は最大2Gの表示。他のモデルだとメーカーの表示が2Gとしても4G増設可能(認識は3G)とかの記述があるのに、D5330に関しては2Gのまま。。。
でも…ふつー認識するんじゃない?
と思って、D2/667の2Gを装着。
見事に認識してくれました。
あとはRAMドライブのソフトをインストールして管理外メモリをRAMドライブ化。
とりあえず900MB+だけど、すべてをRAMドライブにして、CS4の作業エリアをそのRAMドライブへ設定。
これでD5330はしばらく延命です。
予算があればi5かi7で、Windows7にしたいんだけどね。。。D5330をWindows7にしようか…
メモリーが最近安いので4GBまでいけるかなと思いまながも、カタログには最大2GBなので買って認識しないのもな…とおもい迷っていました。
しかしこの記事を拝見して、試してみよう!という勇気がわきました。ありがとうございます。
メモリの相性もあるかもしれませんが、僕はBuffaloの白箱(「MV-」で始まるヤツです)で認識しました。
「大丈夫です」と、お約束はできませんが、1Gのメモリより2Gのメモリの方が相性問題は少ない気がします。
ただ32bitのXPでは3Gまでしか認識しませんので、残りの1GはRAMディスクとかで有効に利用されてはと思います。