今週からとても暑い日が続く田老です
8月4日~8月11日まで田老公民館と旧摂待診療所を会場に田老ふれあいイベントを開催しています
開催には、福岡女学院大学さん、神奈川県の自修館中等教育学校さんと向上高校さんの協力により実施しています
今回のイベントは仮設住宅だけでなく、広く田老地区の方々に参加していただくことを目的にしています
初日は、自修館中等教育学校の生徒さんいよる漫才と手品
また、田老福祉センターとボランティアさんによる金魚すくい、かき氷、綿あめが行われました
イベントには、午前中のみの開催でしたが子どもたちを中心に50名の住民の方々参加してくれました
生徒たちによる漫才・手品はこの日のために一生懸命準備し練習を重ねてくれた芸
来場した子どもたちは、自分たちに近い年のお兄さんの芸に大笑いし、時にはつっこみ・・・
楽しい時間を過ごすことができました
自修館さんの生徒はこの他にも、田老地区内の神社の草刈作業も行ってくれています
また、8月8日には田老公民館と旧摂待診療所で福岡女学院大学の大学院生達がリラクセイションを行いました
この地区で支援活動が行われることは、ほとんどないため開場と同時に多くの住民さんが駆けつけてくれました
皆さん学生さんたちによる体をほぐす体操を楽しみにしていてくれ、リラクセイションを受けたあとは笑顔で、軽やかに帰っていかれました
旧摂待診療所では、リラクセイションに併せて宮古市写真返却センターによる被災写真の出張返却会が初めて行われました
福岡女学院大学さんは、6日から田老地区に入り仮設住宅での活動も同時に行っています
この活動は2年以上継続され今回で5回目の支援
みなさん、臨床心理士を目指す学生と言うこともあり、リラクセイションをしながら体のふれあいを通して、みなさんのお話を上手に聞き取りしてくれます
また、集会所内だけでなく屋外にも出向き仮設住宅に暮らす方々のお話を丁寧に聞いてくれました
今回の活動は、被災地区で在宅に暮らす方々と仮設住宅に暮らす方々が気軽に交流できるきっかけを作るために初めて企画されました
初めての試みであったため、正直どのくらいの方々が参加してくれるのかとても不安でした
そのことを今回協力してくれた3校に伝えたところ、仮設住宅での支援を希望する団体が多い中、快諾してくれ、多くの方々に楽しく参加してくれるための工夫も考えてくれました
本当に感謝です
今後の予定
8月9日(金) 10:00~12:00
田老公民館 紙工作・折り紙体験(向上高校)
出張写真返却会(宮古市写真返却センター)
8月9日(金) 10:00~15:00
旧摂待診療所 リラクセイション(福岡女学院大学)
8月11日(日) 10:00~15:00
田老公民館 リラクセイション(福岡女学院大学)