みなさんこんにちは
最近めっきり寒くなってきました
でも日中帯は暖かったりして…
なかなか体調管理が難しくなっている時期です
みなさんも必ず1枚羽織るものをもってくださいね
さて、毎年
黒石市社協、黒石市ボランティア連絡協議会、黒石市
の皆様にはお世話になっていますが、
今年もお越しいただきました
http://blog.goo.ne.jp/miyakovc/s/%E9%BB%92%E7%9F%B3%E5%B8%82
毎年ありがとうございます
さて、今回は
津軽塗
を紹介します
青森の津軽地方で生産された伝統漆器の総称で、ウイーンバンコク博覧会に展示することに
なった際、名付けられたそうです
江戸時代からあるそうですよ
そんな津軽塗の特徴は、堅牢で実用性に富んでいること、
優美な外見をもつことで、「研ぎ出し変わり塗り」という技法が使わています
今回は参加してくださった方と一緒にその津軽塗を体験しました
一生懸命漆をやすりでこすります
力の入れ方で漆の取れ方が違うので、みんな違う柄が出てきます
皆さん夢中になって擦っています
20分くらいでしょうか…結構根気が必要になります
さて、私が作った作品はこれ
赤色は多め、緑色が少なめな津軽塗
特別な技術がなくても誰でもキレイな模様が出せるのが素敵ですよね
皆さんも是非黒石市に行ったときには津軽塗を体験してみてくださいね
黒石市の皆さん、ありがとうございました!
黒