アラフィス肌も蘇る!加圧式顔筋トレ

アラフィス女子がお勧めする
加圧式表情筋トレーニング方をご紹介!

眉間の縦シワ解消は横と斜めの柔軟性!

2016-09-27 20:08:13 | 老け顔改善

眉間のシワは顔筋を中央に集約する動きによるもの

無意識に眉をひそめてしまい

大きく縦にシワが出来てしまうのです

一本ないし二本のシワが出来てしまいます。

眉間のシワを解消するためには
皺眉筋を柔軟に作り替えます

縦に深く太いシワが出来てしまうという事は
皺眉筋が堅く硬直しているのです

どんな方向にでも伸びるように
柔らかく柔軟になればシワは定着せず

薄くなってくるでしょう!

では!柔軟性をつけるにはどうするのか!

指や手をつかい
皺眉筋を引っ張ります

横に斜めにと指で眉周辺を押したり
伸ばしたりしながら
表情筋エクササイズ(眉を上げる下げる)をします。

最初から横や斜めに伸びません

はじめは皺眉筋そのものの筋力をある程度
強くしなければならないのです。

トレーニングの行程は

眉を上にあげる下にさげる

指で上下に押しながらエクササイズする

眉を両側から圧縮してエクササイズする

ここまでの柔軟性が出来てから横や斜めに
負荷をかけてエクササイズしていきます

横や斜めに負荷をかけてエクササイズする

4行程(段階)方式で鍛えていきます




加圧式フェイシャルヨガとは?
どんなトレーニング方か
気軽にいつでもゲーム方式で無料体験ください!


 



【今後の更新やバージョンUPなどの参考にさせて頂ます!】



老眼・目のくぼみ陥没改善体操!(3回)




老眼・目のくぼみ陥没改善体操!(4回)

老眼・目のくぼみ陥没改善体操!(1回)

老眼・目のくぼみ陥没改善体操!(2回)

【ゴルゴ線改善体操】3回

【ゴルゴ線改善体操】2回

【ゴルゴ線改善体操】1回


**************

 


目の下のタルミ改善体操!(3回)

 

目の下のタルミ改善体操!(2回)


目の下のタルミ改善体操!(1回)




縦シワ改善体操1回目


縦シワ改善体操2回目



縦シワ改善体操3回目



縦シワ改善体操4回目



縦シワ改善体操5回目(加圧式)



★リアルタイムレッスン個別指導★


********


シワを消す顔筋の動かし方!

2016-09-26 20:06:23 | 老け顔改善

シワを消すには!

まず!シワの形態をよく観察すること!

横シワなのか縦シワなのか

半円形を描くようなシワなのか?

シワの形態を認識したら

指で色んな角度からシワを伸ばしてみます。

どの角度から伸ばしたらシワが一番薄くなるか見てください

一番薄くなる方向や角度が見つかったら

指でその方向に伸ばしたり押しながら
表情筋エクササイズをします

口を大きく開けたり
目を大きく見開いたり
眉を大きく引き上げたり

いろんな表情をして
指で押したり伸ばしたり

指を置く位置を数ミリ単位でシワを中心に
放物線を描くように変えていきます

何度か繰り返して
鏡でシワを確認します

シワが薄くなったら
今したエクササイズと指を置く位置や方向が
シワに有効という事なのです!

加圧式フェイシャルヨガは基本エクササイズから
手や指で負荷を作り鍛えるトレーニング方ですが

加圧エクササイズを教授して
シワや弛みが改善しないと思っても
自分でアレンジしてくださいと生徒さんには伝えています。

指の置く位置や方向を変える事で動く顔筋が微妙に違いが出てくるのです



*********

★加圧式フェイシャルヨガQ&A★

加圧式フェイシャルヨガとは?
どんなトレーニング方か
気軽にいつでもゲーム方式で無料体験ください!

 

 



【今後の更新やバージョンUPなどの参考にさせて頂ます!】



老眼・目のくぼみ陥没改善体操!(3回)




老眼・目のくぼみ陥没改善体操!(4回)

老眼・目のくぼみ陥没改善体操!(1回)

老眼・目のくぼみ陥没改善体操!(2回)

【ゴルゴ線改善体操】3回

【ゴルゴ線改善体操】2回

【ゴルゴ線改善体操】1回


**************

 


目の下のタルミ改善体操!(3回)

 

目の下のタルミ改善体操!(2回)


目の下のタルミ改善体操!(1回)




縦シワ改善体操1回目


縦シワ改善体操2回目



縦シワ改善体操3回目



縦シワ改善体操4回目



縦シワ改善体操5回目(加圧式)



★リアルタイムレッスン個別指導★



フェイスラインの引き締めはアゴの柔軟性!

2016-09-25 20:04:37 | 老け顔改善

フェイスラインが気になりだしたら
口を大きくあける体操から
アゴの柔軟性をつけていきます

アゴの動きは下に下げる
横に開く
アゴを上下と左右に動かします

上下にアゴを動かす事は
わりと容易いものですが

左右(横に開く)に動かす事は
少し訓練が必要になってきます

(い)の口をしてアゴを横に引っ張りますが
横ストレッチがしにくい場合
アゴを強化するために

(へ)と(う)の口を交互にして
アゴ下の柔軟性をつけていきます

縦方向と横方向へアゴが動かせるようになってくると
シャープなフェイスラインになってきます



リアルタイムレッスン週一回

 

S様50代

アゴから頬のタルミ改善例



 

アゴから首まで加圧式顔筋トレで鍛えた改善例

 



5種類の加圧式顔筋トレをして
トレーニング3回後にはアゴから首の引き締まりが
確認できています

 

具体的なエクササイズは
リンク先の動画にて
ご視聴頂けます!


【目のくぼみ陥没】が気になる方はこちら




♪目の下が気になる方はこちら♪



♪頬が気になる方はこちら♪



♪口が気になる方はこちら♪




♪首/アゴが気になる方はこちら♪


☝☝


目尻のリストアップは頭皮を引き上げる!

2016-09-22 21:43:04 | 老け顔改善

年齢が増していくと目尻が下がり
笑うと目が小さくなったり垂れてしまう

目を大きく閉じ笑顔が多い方は
人よりも目尻の下がりが酷くなると思います

無表情な笑顔よりはずっといいのですが
目尻が下がると気になってきます

何度も同じ表情をして
同じ顔筋を使うと一部分だけが伸びてしまい
目尻が下がる現状になったのです

いつもと違う表情をして
少しリハビリしましょう

目を閉じる表情とは真逆の目を大きくあけます

眉を引き上げ目を見開く
コメカミを伸ばして目を引き上げます

最終的には頭皮を引き上げますが
コメカミから頭皮は中々動かす事はできません

そこで指や手をつかい
頭皮を動かすのです指で押しながら目を見開き
頭皮動かして引き上げます

指を置いて頭皮が動く箇所を探ってみてください
一番大きく動く所からはじめ
指の位置を少しつづ上げていきます

コメカミから測頭へ頭の頭上へ指をずらして
頭皮を柔軟にしていくのです

目尻と頭皮は一見関係なく見えますが
顔筋はすべて繋がっています
顔筋の最後は頭皮にいきつくのです


 

具体的なエクササイズは
リンク先の動画にて
ご視聴頂けます!

 


【目のくぼみ陥没】が気になる方はこちら




♪目の下が気になる方はこちら♪



♪頬が気になる方はこちら♪



♪口が気になる方はこちら♪




♪首/アゴが気になる方はこちら♪


 

☝☝



顔筋トレ(1日5分/15分)体操時間はNG!

2016-09-21 19:31:33 | 老け顔改善

顔筋トレや表情筋トレのキャッチフレーズに
トレーニング時間を書いています

1日5分又は10分のトレーニング!
これは体を鍛えるエクササイズの流れから
レッスン時間を明記しているのでしょうが

10年ほど顔筋トレを続けてきたものからすると
1日5分それも毎日してしまったら鍛え過ぎになります。

鍛え過ぎて顔筋が歪んでしまったり
バランスが崩れてしまって困ってる方がたくさん
いらっしゃいます

よくあるうたい文句のキャッチフレーズに
踊らされ真面目にトレーニングをした結果
歪な顔になってしまうパターンなのでしょう!

加圧式フェイシャルヨガヘ来られる方には
1日数回でかまいません
と伝えます
どんどん鍛えて早く筋肉をつけたいと思われるのは
よくわかりますが筋肉は休ます時間がとても重要で
休んでいる間に発達するのです

1日数回(1回〜4、5回くらいまで)して休むこと
顔筋が発達する上で細く長く継続して
トレーニングをしていく事が一番重要なのです




50代の方々の改善事例



S様50代
アゴの一部を加圧式顔筋トレで鍛えた改善事例です

 

 

 

 

50代K様改善事例

 






一ヶ月半ほど経過!シワの解消までには
まだまだ至らないですが肌の質感は変化が現れています
顔つきも一ヶ月半前より若く見えます

**********
以下はK様からの感想

正面からの写真が、全然違うのでびっくりしました〜!
横の方の写真はやはりシワが目立ちますが、でも、

私の生の感覚では、少しハリができてきたというか、とにかく自分の中での感覚が依然と全然違うので、実は、目尻のしわも、そんなに気にならなくなってきているんです

あ、シワが目立つな、というときに、少しミヤ先生に教えてもらったように動かすと、あまり気にならなくなり、動かしたところが活性化する感じがします。

今日のレッスンを受けて、外出のためにお化粧をするとき、いつもより口元が横に気持ちよく広がっているのに気がつきました。

先生もおっしゃったように、私は横に広げるのが不得意で、そして、横にひろがらない自分の表情がちょっとしたコンプレックスにもなっておりました〜。

これが、顔の下の方が、より柔軟性がでてきて、横の方にもしっかり動くようになってくるとしたら夢のようです!
自分は、こんな顔つきだからもう無理〜っと思っていたので・・。
少し、横に広げることができる感覚の兆しが出てきたのが、とってもうれしいです!

 

具体的なエクササイズは
リンク先の動画にて
ご視聴頂けます!


【目のくぼみ陥没】が気になる方はこちら




♪目の下が気になる方はこちら♪



♪頬が気になる方はこちら♪



♪口が気になる方はこちら♪




♪首/アゴが気になる方はこちら♪


☝☝