8月に母娘で来院されて
お母さんが
4月に小1の娘が学校の視力検査で左目が0.7と指摘された
先回娘さんを施術した時にその話を聞いて
眼球周りの靭帯のゆるみを矯正しておいた
もちろん、姿勢矯正も。
お母さんが言うには
7月の学校の視力検査では
1.5に視力が戻っていたと言われる
私のように眼鏡歴35年にもなると
もう脳が眼鏡を頼り切ってしまうので
視力回復は望めないと思うのですが
子供さんで・・・
特に眼鏡をかける前ならば
何とかなるのではないかと思っている
先々月の中三の次男を整体したのも(2年ぶり)
学校からの通知(隠していた)・視力が少し落ちています!! を偶然みたから
姿勢も悪くなりこれはやっておかないととほぼ強制的に整体をしました
姿勢も良くなり、その後視力は問題ないそうです
(2か月以上たち少しずつ 姿勢が悪くなっていますが)
本当に眼鏡の生活は不便です
お金もかかります
親の役目として
子供達の視力を悪くさせないように気を配っています
今のところ
二人共大丈夫ですが
スマホを使う社会ではいつ眼鏡になっても不思議でないですね
より注意が必要です
ポイントは姿勢だと思います
子供の視力回復には
姿勢矯正がかなり役立つと考えます
逆に猫背、頭が落ちた姿勢では
首が圧迫され頭への(視神経、眼球)血流、リンパの流れは悪くなるばかりです
子供・視力・関連ブログ
こんな肩コリ・目の疲れの治し方もある【慢性肩コリ・眼精疲労・蒲郡市】
思ったより 靭帯のゆるみが原因の不定愁訴で悩んでいる方が多いです
何十年前の 捻挫が・・・・・・
何十年前の 出産が ・・・・・
何十年前の 麻酔が ・・・・・
【靭帯のゆるみ】の調整の重要性
当院のお客様の声は こちら
当院の YouTube 集は こちら
愛知県で姿勢矯正NO・1を目指してます