私の妻も産後うつで大変だった
先日10名くらいの方と名刺交換すると
その中の3人が奥様が産後うつで苦しんだという話を・・・
その中のお一人は今、現在進行形だという
近くに住んでいるので
私の靭帯のゆるみの話をさせて頂いたので
直ぐにでも連絡があるのかな~?と
一週間経っても連絡なし(笑)
図の緑色が靭帯
特に骨盤内は強力な靭帯で守られている
出産時にはその靭帯を緩ませることで
骨盤が産道が開き、赤ちゃんが出やすくする
(内臓の靭帯も緩むため、下垂し悪阻が起こる)
産後、靭帯が締まっていくのですが
その過程において
靭帯がゆるんだままの状態で止まってしまう
産後の肥立ちが悪いというのはこの状態だ
(昔の人は産後1か月は動くな!)
この状態が続く事と赤ちゃんの世話等で
ストレスが増大していく
産後うつが出来上がる
では、最初にやらなければいけない事は何か?
靭帯のゆるみ を調整してあげる事です
当院は靭帯のゆるみのスペシャリストです
考えてみてください
次回東京整体 5月19日(日)20日(月)
愛知県蒲郡市三谷町の整体 JR三河三谷駅 徒歩5分です
思ったより 靭帯のゆるみが原因の不定愁訴で悩んでいる方が多いです
何十年前の 捻挫が・・・・・・
何十年前の 出産が ・・・・・
何十年前の 麻酔が ・・・・・
【靭帯のゆるみ】の調整の重要性
当院のお客様の声は こちら
当院の YouTube 集は こちら
日本で姿勢矯正NO・1を目指してます
世界でここだけでしか、調整出来ない事
★ 靭帯のゆるみ説明