野山の香り

高尾山や近くの野山に自然に咲く花が
好きです。

高尾山のムヨウラン

2012-06-20 09:21:44 | 高尾山周辺の山野草

高尾山にムヨウランが咲いたという情報を得て見に行ってきました。
名前は知っていたのですが、花を見たのは今回が初めてです

花色も土色でとても細く目立ちません。山道の両側を気を付けて見ていましたが
中々見つからず、たまたま写真を写していた方がいらっしゃって
「ここだ」と確信しました。
写真が又難しく私のカメラではボケボケになってしまいました。

ムヨウラン  葉は退化して樹林かに生える菌根植物です

マタタビ  葉が大分白くなってきてました。
花は葉の下に咲くのですが、昆虫などに目立てさせるために葉が白くなります
花が終わると又元に戻って緑の葉になります。

ミヤマハハソ(アワブキ科)   ハハソとはコナラの木のことです
昨年はじめて見つけました。
今年はまだ花が咲いてなくこの画像は昨年の写真です。

イチヤクソウ

 

アツモリソウだと思います
なんとも気になる葉っぱで来春まで残って欲しいです

 

面白いきのこを見つけました。名前は解りませんが
だんだん大きくなると右の画像のようになります

ギンリョウソウ(イチヤクソウ科)  腐植土の所に生える菌根植物

テイカカズラ

テイカカズラの花の名前の由来

  平安時代、藤原定家は後白河上皇の第3内親王に激しい恋を
しました。 ところがその第3内親王(式子内親王)はとても病弱で、
早くに亡くなってしまいました。余りの悲しさに藤原定家はその
お墓に
蔓となってまといついたのだそうです

それからテイカカズラとよばれるようになりました。

    15年ほど前、植物観察会のとき講師の方に教えていただきました

4号路に架かるつり橋

4号路で見つけたヤマアジサイ

エゾスズラン  花芽が大分見えてきました

アカショウマ  今年は花が遅れているのか未だ蕾でした

昨年のアカショウマの花です

緑も濃くなって平日の高尾山は空いていました。小鳥のさえずりを聞きながら
気持ちのよい森林浴です

ユキノシタ  薬王院のそばで沢山咲いています

 

腐生植物・・・菌類を形成し生活に必要な有機物を菌類から得ること
        で生活する植物  ギンリョウソウ等        

 寄生植物・・・他の植物に寄生して栄養分を吸収して生育する植物
         ナンバンギセル・ハマウツボ・キヨスミウツボ等

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする