大幅なトリミングを行った90cm水槽のその後です。
先ずは全体から。

差し戻した水草は順調です。

バコパの葉も大きく育ってきました。

パールグラスはもうモサモサ感がでてきました。

ラージパールは少し長く伸びすぎてます。
来週くらいにはトリミングが必要ですね。

石を隠そうと植えたオークロですが、うまく横に広がってきました。
ついでにショートヘアグラスまで砂場に進出しちゃいましたが。

ヘアグラスの生命力って凄いですね。
以前はこれでキューバパールが日陰になってがやられました。
もとからあるマヤカとブリクサも伸びすぎです。

マヤカは肥料が過多になるとコケますし、不足すると白化するので良い基準になります。
グロッソはメタハラらしく低く這ってますが、横への広がりが今ひとつです。
ALAを底床に直接注射してみましょうか。

続いてお魚ですが、カージナルテトラが太って赤みを増してきました。

ゴラの子ども(スカーレットジェムの雄)まで赤くなってます。
そろそろ繁殖期でしょうか。

ブリタニクティス・イエローは少し色が褪せているように見えます。
エサ取り競争に負けているのでしょうか。

スンダダニオ・アクセルロッディ・ブルーやジェリービーンテトラは素早くて
なかなか上手に撮れませんでした。
でも、みんな元気いっぱいです。

この調子で行けば、来週位には小規模なトリミングが必要ですね。
先ずは全体から。

差し戻した水草は順調です。

バコパの葉も大きく育ってきました。

パールグラスはもうモサモサ感がでてきました。

ラージパールは少し長く伸びすぎてます。
来週くらいにはトリミングが必要ですね。

石を隠そうと植えたオークロですが、うまく横に広がってきました。
ついでにショートヘアグラスまで砂場に進出しちゃいましたが。

ヘアグラスの生命力って凄いですね。
以前はこれでキューバパールが日陰になってがやられました。
もとからあるマヤカとブリクサも伸びすぎです。

マヤカは肥料が過多になるとコケますし、不足すると白化するので良い基準になります。
グロッソはメタハラらしく低く這ってますが、横への広がりが今ひとつです。
ALAを底床に直接注射してみましょうか。

続いてお魚ですが、カージナルテトラが太って赤みを増してきました。

ゴラの子ども(スカーレットジェムの雄)まで赤くなってます。
そろそろ繁殖期でしょうか。

ブリタニクティス・イエローは少し色が褪せているように見えます。
エサ取り競争に負けているのでしょうか。

スンダダニオ・アクセルロッディ・ブルーやジェリービーンテトラは素早くて
なかなか上手に撮れませんでした。
でも、みんな元気いっぱいです。

この調子で行けば、来週位には小規模なトリミングが必要ですね。