店舗や通販で魚を買うときに時期を間違えると良くないことがありました。
実は、先日購入したばかりのゼブラオトシンが三匹死んじゃいました。
ウチではあまり魚が死ぬことはないのでショックでした。
どの個体も外見上は問題がなく、もちろん痩せてもいませんでした。
冷静に考えると、ショップに入荷してすぐに買ったのが良くありませんでした。
ゼブラオトシンは輸入物なので、海外から問屋、問屋から小売へと移動を繰り返します。
国内ブリード物なら日本の水環境にも馴染んでいるでしょうが、輸入物はそうはいきません。
入荷すぐはまだ馴染んでいないので、環境が変わって死亡する確率が高かったのです。
ある意味冷酷な話ですが、店舗で淘汰され生き残った個体だけを選ぶべきなのですね。
まあ、魚からすれば店舗で死ぬか個人宅で死ぬかの違いだけなのですが。
購入する側としては、死ぬ姿は見たくありません。
今度からは、売り切れる前ギリギリまで待ってから購入するようにします。
でも、入荷が少ない魚はそうもいってられないのですが。
あと、真夏や真冬の通販も慎重にならないといけないですね。
特に夏の暑さは要注意です。
幸い通販で死着はまだないのですが、店舗で入手し難い魚は見つけたときが買い時なので、
いずれれその時がくるかもしれません。
ゼブラの園計画が一歩後退しました。
また機会を見て買いたしにいってきます。
実は、先日購入したばかりのゼブラオトシンが三匹死んじゃいました。
ウチではあまり魚が死ぬことはないのでショックでした。
どの個体も外見上は問題がなく、もちろん痩せてもいませんでした。
冷静に考えると、ショップに入荷してすぐに買ったのが良くありませんでした。
ゼブラオトシンは輸入物なので、海外から問屋、問屋から小売へと移動を繰り返します。
国内ブリード物なら日本の水環境にも馴染んでいるでしょうが、輸入物はそうはいきません。
入荷すぐはまだ馴染んでいないので、環境が変わって死亡する確率が高かったのです。
ある意味冷酷な話ですが、店舗で淘汰され生き残った個体だけを選ぶべきなのですね。
まあ、魚からすれば店舗で死ぬか個人宅で死ぬかの違いだけなのですが。
購入する側としては、死ぬ姿は見たくありません。
今度からは、売り切れる前ギリギリまで待ってから購入するようにします。
でも、入荷が少ない魚はそうもいってられないのですが。
あと、真夏や真冬の通販も慎重にならないといけないですね。
特に夏の暑さは要注意です。
幸い通販で死着はまだないのですが、店舗で入手し難い魚は見つけたときが買い時なので、
いずれれその時がくるかもしれません。
ゼブラの園計画が一歩後退しました。
また機会を見て買いたしにいってきます。
うちも何度か導入直後の生体が落ちましたが、見た目は異常が無かったので悩みました。
目に見えないストレスは人間だけのものではないですね・・・・・・
トリートメントしたからと言って絶対死なない分けでもないですし。
こちら側からしたら「運」がなかった事になりますけど魚にしたら過酷な旅ですし、せめて長生き出来る様に頑張りたいですよねー。
外見で明らかに病気と判ればまだ手のうちようもあるのですが、
突然死んでしまうのはどうしようもありません。
水質もテスターで測れる範囲では問題ないのですが。
水猫りあっこさん、辛いものです。
トリートメントといっても、そこで選別するくらいでしょうか。
病気の魚を水槽に持ち込まないためには効果的ですね。
でも、病気かどうかの判別が難しいです。
なんとか長生きさせたいものです。