Sweet*Lane(スイートレーン)ビーズフラワー

ヨーロッパ生まれの手仕事の世界
グラスビーズで咲かせるビーズフラワー

ハッピーホリデー

2007-12-23 00:45:08 | その他


クリスマスになると、やわらかな明かりの灯るミニチュアの家を飾ります。


昨年まではちょっとした街並みを作っていました。
電気コードの配線などがけっこうごちゃごちゃ面倒で、
これは主に主人の仕事。
でも、今年は飾るスペースがなくなってしまったので、
暖炉の上の棚に、お気に入りを3つだけ飾りました。

アメリカでは《Lighted Building》といい、有名なメーカー
としては、《Department 56》があります。
人気モデルはオークションなどで、高値がつく事もある
ようです。
今年日本でドーナツブームを引き起こした、
“クリスピークリーム”ショップや、コカコーラなどなど。
コレクターズ心をくすぐられます。


我が家にあるのは、Department56の物ではありません。
近所のクラフトショップで$10~20前後で買ったものです。
左から、クリスマスショップ、教会、ベーカリーショップ です。

これで十分かわいいのですが、Department56製はやはり丁寧な手作り感が伝わります。
ご興味ある方は、→ http://www.department56.com

“ Happy Holiday! ”



パーティーグッズ(クッキーカッター)

2007-12-23 00:35:28 | その他
ニューオーリンズにある有名なカフェ、“カフェデュモンド”
そこで食べた、ベニエ&カフェオレを我が家で挑戦してみたある日。
お友達が、カフェオレに添えるクッキーを焼いてきてくれました。

なんと、クッキーに切り込みが入っていてマグにかけられるんです。
なんとも、心くすぐられる演出。
そのクッキー型と、デコレーション用のスプリンクルをセットでプレゼントしてくれました。
クリスマスバージョンですが、星やハート型もあるのでフルシーズン活躍できそう。
楽しみ、楽しみ。


さてさて、ベニエのお味はというと・・・
揚げたてがやっぱり一番ですね。
いわゆる揚げドーナツのようなものですが、見た目ほど重くなく、
ふんわりかるーい食感に粉砂糖の程よい甘さがたまりません。
(お店で食べたのは、もっと粉砂糖がたっぷりかかっていてむせそうでしたが)
油の温度が低かったのか、油の量が少なかったのか、お店のように
ぷぅ~っとした感じがなかなか出ませんでしたが、それは次回の課題ということで。

日本にも、カフェデュモンドあるんですね。
最近知りました。(おそっ)
カフェデュモンド  → http://www.cafedumonde.jp/