Sweet*Lane(スイートレーン)ビーズフラワー

ヨーロッパ生まれの手仕事の世界
グラスビーズで咲かせるビーズフラワー

はまってます(ルンバ)

2008-04-09 04:15:44 | その他
お友達に話を聞いて、もうほしくてほしくて
ついに買ってしまいました!



ロボット掃除機
《iRobot Roomba アイロボット ルンバ》

ワンプッシュでお部屋を隅々移動してお掃除してくれます。
発売されたばかりの頃、ちょっと気になった家電だったのですが、
この形状から、『どうせ隅っこはお掃除できないだろうし、使えないなあ』
なんて思っていたのですが、どうやらそうでもないらしいのです。
吸引力や障害物にぶつかった時の衝撃をやわらげる工夫など、随分と改良されているらしいです。

お掃除の何が嫌って、長~いコードをずりずり、掃除機本体をずりずりと家具にぶつけながら
移動しなければならない、あの煩わしさ。
それを、このルンバは見事に解消してくれました!

その動作を見ているだけでも、『ルンバがんばれ! お~来た来た、よしよし』なんて
声をかけたくなるくらいキュートです。 

自動充電機能のホームベースというのが付属されていて、お掃除が終わると
ひとりでホームベースに戻っていき、『ぴろろピッピッピィ~』という軽やかな電子音と共に
終了をお知らせしてくれます。

イメージ↓









動画でご覧になりたい方は、

http://www.irobot-jp.com/index.php
製品紹介ページにてご覧いただけます。

基本的に動作はアトランダムで、移動しながらお部屋の汚れ具合とか広さを
把握しながら、お掃除時間を決めるようです。
人の手ではなかなか届きにくい、ベッドの下にもスルスルっと入り込んでお掃除してくれます。

音も想像していたよりも静かで(アメリカ製という先入観から、めちゃめちゃうるさいかと
思ってましたが、日本の掃除機程度で横で動いていても気になりません。 ちょっと離れると
全然聞こえないし)

もうひとつ、“バーチャルウォール・ライトハウス(お部屋ナビ)”というパーツが2台
付属されています。
機能は2つ。(ボタンで切り替えます。)



バーチャルウォール機能は、センサーで仮想の壁を作り、ルンバがそれより先に
進入しないようにします。 お掃除範囲を制限できます。

ライトハウス機能というのは、複数のお部屋を順番にお掃除してくれるように
ナビゲートしてくれます。 これにより、複数のお部屋を行ったりきたりする事なく、
一部屋ずつ完了することができるのです。

私が購入したのは、アメリカで販売されている、560モデルです。
日本では570モデルにあたります。(ワイヤレスリモコンは付いてませんでした)
約$300で購入しました。

と、ここまでは褒めまくりですね。
まあ、どんな製品にも利点があれば欠点もあります。
ルンバの課題はというと、(私の主観です)

*お部屋の端は、結構かきだしブラシでかきだしてくれますが、やっぱり角は苦手。
(週に一度くらいは隅っこのお掃除を併用しましょう)

*コードなどを吸い込んだ時は、ブラシに負荷をかけないように、自動で吐き出す機能が
あるそうなのですが、我が家の携帯充電器コードを吸い込んだ時は吐き出してはくれず、
自動停止しました。(まあ、自動停止するだけえらい)

*電気代は充電だけですから、従来の掃除機に比べればかかりませんが、
消耗品(バッテリー、フィルターなど)にお金がかかる。 
(どこかのサイトで、年間¥16,000くらいってあったかなあ)

*しょせんコードレスなので、吸引力はそれなり(髪の毛一本も逃さないような
吸引力を望むなら、こんな値段では無理でしょうし、我が家は満足)

*アメリカの家はとっても簡単な作りなので、そのせいかも知れませんが
ルンバが壁にすれた時の跡がついている箇所がある。

こんな感じかなあ。
私はルンバ以外にコンパクト掃除機を一台併用すれば十分かと思います。

夫には、
『まあ、君の誕生日プレゼントという事で』と、釘をさされてしまいました。
昨年のクリスマスプレゼントのカーナビの時もそうですが、
クリスマス、誕生日などにこういう家電がプレゼントというのは
ちょっと納得いかないのですが・・・





ニット小物(試作品、ゴルフのヘッドカバー)

2008-04-08 13:58:54 | 編み物
Mr.パイン 『僕の仲間が増えました!』







最近、どっぷりスイーツ系モチーフにはまっている私。

またしても、こんな物を・・・



最初は定番のカップケーキみたいなヘッドカバーを作ろう!と思い、

編み始めたのですが、どうしてもただのアフロ君のカツラにしか見えなくて・・・

(写真は撮らなかったので)

お友達の、『ソフトクリームはどう?』というアドバイスをいただき、

次はソフトクリームに挑戦。

その結果が・・・これです。

う~ん、

ソフトクリームというよりは、一昔前のマイクみたい?

ソフトクリームとカップケーキのあいのこ? という意見も。



お友達 『顔が付いていて、スイーツの妖精?』

私 『なんて、可愛い事を言ってくれるではないですか。いい人だあ~。』

その言葉を励みに、改良を加えていつか立派なカップケーキ&ソフトクリームにするぞお~!



ちょっと改良



⇒⇒⇒

左の顔の部分(カップケーキだと土台の部分)を二重にして、ちょっとしもぶくれ系のお顔に。

下のゴム編み部分とのメリハリが少しは出たかな。

でも、ゴム編みで使用した棒針が太すぎるので、もっと細いのを買わなければ。

因みに、これは3番ウッド用。



おまけ:

夫のリクエストでアイアンカバーを作ることに。

PW用試作です。



犬にしてみました。

夫 『キリンとか象とかも』とか言ってますけどお~

夫 『そしたら、キャディーさんに、キリンお願いします。とか言えるじゃない』だって。

私 『それ、いいねえ~』



キャリングバッグ(私の道具入れ)

2008-04-04 06:09:04 | その他
ビーズフラワーやビーズアクセサリー用のビーズ、材料、道具が入るバッグ



上にのっている小さなバッグは後から購入。
しかも、別々のお店の物なので微妙に色合いが違うのですが、
まあ許容範囲かな

いつもは、ゲストルームでスタンバイ。
使うときにズルズルと引きずってきて使います。



オープンしたところ。
キャリングバッグは、スクラップブックの道具入れとして売っていたので、
左後に写っているような仕切りが付いていましたが、今は使っていません。
手前のバッグは3つに分かれていて、しかも全てに透明なポケットが
付いています。
アクセサリー用の金具やチェーン入れに。

ビーズフラワーとビーズアクセサリーでは、使用するビーズの量が全く違うので
収納方法も異なります。



このケースはビーズフラワーで使用するシードビーズを収納。
1マスに糸通しビーズが2束入ります。
底はカーブしているので、糸からこぼれたビーズも拾いやすくなっています。



こちらはアクセサリー用のビーズを収納。
1種類につきそんなに量が無いので、細かく分けられるのがいいです。
右は、Beads Maniaさんで購入した材料をそのままリングに通して出番を待っています。

どのケースも半透明、透明なので外からでも中身が確認出来るのが気に入っています。

久しくビーズフラワーを作っていないなあ。
そろそろ何か作ろうかな?

ソーイング雑貨(かぎ針ケース)

2008-04-03 00:38:40 | ハンドメイド
                      始まりはこれ↓


キャンバス地にアップリケでもしようかと思って編んだモチーフ
でも・・・
『そういえば、今ほしいのは“かぎ針”をスッと出せるかぎ針ケース』
ということで急遽変更




内側には以前から気になっていた、刺繍などの材料で有名な“DMC”のサイトにある
スイーツのクロスステッチフリーパターンから、プチケーキ3つを刺繍してアクセントに。

スクラップブッキングの材料から、センチとインチのリボンを。


裏側には、とじ針などが入れられるようにポケットを。


マグネット式のスナップで開閉

今までは、ポーチにかぎ針やはさみ・・・をごちゃごちゃ入れていたので、
出すときにイライラ。 
でも、これでそのストレスも少しは解消されるかしら。

『道具は大事にしないとね』と言いながら、ゴルフクラブの汚れを落としている
夫が目に浮かびます。

『ホント、ホント』

同じパターンでソーイングケースも作ろう!


制作途中(ステンドグラス)

2008-04-01 06:09:37 | ハンドメイド
ステンドグラスの工程はざっとこんな感じ

*ピースごとに型紙を作る
      ↓
*型紙に合わせてガラス専用カッターでおおまかな形を切る
      ↓
*ガラスの縁をけずるグラインダーという機械で、型紙ピッタリになるようにガラスを削る
(これがなかなか緻密な作業)
      ↓
*ガラスの周りに、銅テープを巻く(カッパー巻き)。(ハンダを付けるため)
      ↓
*ピースを並べてハンダ付けをする。
      ↓
*ハンダ付けした箇所に、パティーナという液体を塗り黒く染める。
      ↓
*綺麗に洗って出来上がり。


只今、自作3つ目の作品を制作中。
お友達が作ったハナミズキのランプシェードがとっても素敵で、その型紙などを譲ってもらい
昨年10月頃から作り始めました。

覚悟はしていましたが、ピースの多さ(100ピース以上)と細かさに、思った以上に
作業は進まず・・・ 飽きるし・・・
何とかグラインダーの工程が終了。 
ようやくカッパー(銅)巻き作業へ。
今度は延々カッパー巻き・・・

今回は立体なので、カットしたピースをこのように発砲スチロールの型に並べていきます。
両面テープなどで固定すれば良いのでしょうが、私の先生はこのように虫ピンをプチプチ刺して
固定しています。(ちょっとこわい図・・・)

左は展開図
右はハナミズキの中心になる、最も小さなピースたち


右はビーズで作ったハナミズキ
実は、花びらに見えるピンクの部分は
花を包んでいた総苞片(そうほうへん)
という、葉の一部なんだそうです。
真ん中の緑の部分が本物の花。


本物のハナミズキもだいぶ蕾がふくらんできました。