ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

ピアノの輪♫~おとなのピアノ

2021-09-11 | おとなのピアノ
おはようございます。
今朝は、ちょっと嬉しい、ピアノの話。
どうぞ、おつきあいくださいませ。


久しぶりに、おしゃべりした同僚が、ピアノを再開していました♫

ーーご近所の、いつもと違う道を、たまたま通ったら、
ピアノ教室ができていた・・・しかも、できたばかり・・・
即、入会から数ヶ月ーー

「由々さんにも背中を押してもらいました。
最近(5年以上前だけどw)ピアノを再開したって聞いていたから
私も、またやりたいなぁっ、てずっと思っていたんです。」

・・・という、嬉しいお言葉付き♫

レッスンは、45分で、
「ハノン」「ツェルニー」など正統派の教本他、
計4種なのだとか。

それなら、基礎から、しっかり身につくはず♫
私のように曲しか見ていただかないと、しょっちゅう、苦労します。

・・・でも、「ツェルニー」は、もうゴメンだぁ~w


(ピアノまんがといえば、二ノ宮知子『のだめカンタービ』講談社。
当時は、夫も、夢中で読んでいましたw)


そんなことを申し上げると、
都内にお住まいの妹さんも、ピアノを再開されたそうで・・・
しかも、レッスンは、発表会で弾く曲・限定なのだとか・・・

ひゃっ!
それもすごいなぁ~

で、その妹さん。
前回はドビュッシー「月の光」を弾かれ、
今は、「前奏曲~『ベルガマスク組曲』から」を練習中なのだとか。

あらま、ご同輩!
ドビュッシー、良いですよね~~♫


さらにさらに・・・

妹さんの息子さんの大学生。
オンライン授業で、ヒマヒマしており・・・
ピアノを弾き始めたのだとか。

それも、お母様が弾く「月の光」を耳コピ!
楽譜なんて、全く読めないのに、今では弾いているんですって!

令和の若者、恐るべし!



(「のだめ」の新装版が出ていました。びっくり!根強い人気ですもんね)


わたしの通う音楽教室でも、ピアノのレッスン受講者が増えました。
以前は、どなたとも行き会わなかったのに、
今では、レッスンの前後に数名をお見かけします。

ステイホームのせいもあるのでしょうが・・・
ピアノって、素晴らしいですもんね。

とりわけ、わたしの世代では、
ピアノやエレクトーンが、女の子のお稽古事として花盛りだったので、
大人になって再開する方も多いのでしょう♫



練習時間の確保は、おとなのピアノの永遠のお悩み。

それでも・・・
「呆け防止のためにも、お互い、頑張りましょうね♫」と
アラカンのピアノ談義は結ばれたのでありました。


本日も、おつきあいいただき、どうもありがとうございました。
(ピアノつながりで、「のだめ」書影をアップしています)

コメント    この記事についてブログを書く
« 前の記事へ | トップ | お彼岸前のヒガンバナ »