ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

小豆島へGo!~瀬戸内の旅3

2025-02-07 | 旅行
「瀬戸内の旅」・・・
どうしても行きたかったのが小豆島です。


まずは、フェリーの予約をしなければ・・・。

航路は高松?姫路?岡山?

迷った末、夫の希望で、往路は(↓)姫路港から
復路は、新岡山港、と決めました。

レンタカーも、フェリー料金のお安い軽自動車に。
島の細い路地での小回りも利きますしね!
(大正解でした!)



わたしったら、小豆島も、
淡路島や「しまなみ」の島々のように
橋でつながっているのだと思っていました💦

やっぱり瀬戸内は、
アーキペラゴ(=多島海 「ゲド戦記」ね♥)~~

そして、小豆島は、
壺井栄の時代のまま、船便のみなのね・・・♥


(『二十四の瞳』以外は小学生の頃からの所蔵本)


・・・壺井栄(1899-1967)
小豆島出身の女性作家です。

小学生のときに、
↑旺文社文庫(特装版)のセットにあった
母のない子と子のない母と」で出会いました。


壺井栄といえば、
高峰秀子さん以来、幾多の女優さんが主演した
二十四の瞳」が代表作でしょう。

でも、不思議なことに、このセットには
「二十四の瞳」が入っていなくて・・・

タイトルから、
小学生の私はホラーの類いかと思い込み、
これを読んだのは、ずいぶん後のことでしたw

一方、「母のない子と子のない母と」は大好きで・・・
それこそ、好きな箇所は暗誦できるくらい
読み込みました。

次いで短編集に収められた
妙貞さんの萩の花」に惹かれます。
今も、秋に萩の花を愛で歩くのは、ここからです!

(各作品のあらすじは、いずれまた)



愛読してきた壺井栄ながら・・・

実は、小豆島へ出かけるのは、
長年、ためらっていました。

やはり、小学生以来、読み込んだ「赤毛のアン」、
アンの島・プリンスエドワード島と同じく、
大事にしてきたイメージを壊したくなくて・・・

半世紀以上💦


ところが・・・

昨夏の体調不良、
もう大好きな旅行ができないのでは・・・と、
それはそれは、おびえました。

体調次第では、これから、
どれだけ旅ができるかだって
あやしいものです。


・・・えいっ!
行くぜ、小豆島!!

・・・決めました♫





さて・・・

姫路港から1時間40分の船旅。
あちらでは晴れていたのに、
(↑)小豆島・福田港は、どんより・・・

どうか、雨に遭いませんように!

念願の小豆島への第一歩でした。


📷冒頭画像、フェリーにもオリーブがあしらわれ
感激しました♥小豆島らしいです❣

***************

おつきあいいただき、どうもありがとうございます。

思い出すままの旅日記、
小豆島の続きは、いずれ近いうちに。
またお訪ねいただけたら嬉しいです。

世界中に「優しい風が吹きますように」


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 明石といえば~瀬戸内の旅・2 | トップ | 小豆島で走る!~瀬戸内の旅4 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (dreamsan_2006)
2025-02-07 09:46:04
ぴあ野さん〜おはようございます☺️

小豆島、行けて良かったですね👐
船酔いは大丈夫でしたか?

壺井栄さんの「二十四の瞳」は小学校の時に読みましたが、「母のない子と子のない母と」は読んだ事無いです💦
暗誦できるくらいなんですね☺️
機会があれば読んでみたいです👐

小豆島、どんな島なのか次も楽しみにしています〜
今日も暖かくして、良い一日をお過ごしくださいね☺️🍀🍀
( chami)
返信する
Unknown (marusan_slate)
2025-02-07 10:38:19
こんにちは🌞
小豆島(*≧∀≦*)
素麺や醤油に醤油豆、
そしてオリーブが有名な小豆島。
そして!!
二十四の瞳。
楽しんでくれたなら
嬉しいです(*´∀`*)

…言ってくれたら、
ほんと案内したのに😆

お互いステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
返信する
Unknown (なおとも)
2025-02-07 13:00:41
ぴあ野さん こんにちは!

小豆島と言えばオリーブという人、素麺という人等色々ですが、私は何と言っても「二十四の瞳」です。「母のない子と子のない母と」も読みました。そして「赤毛のアン」へと。我が家「赤毛のアン」全シリーズ有ります。小豆島、また行きたいです。なおとも
返信する
Unknown (yasuhiko)
2025-02-07 22:14:16
『二十四の瞳』の映画、懐かしいです。
もちろん、高峰秀子主演の古いバージョンですけど。
原作者の壷井栄といえば、朝ドラ初期の
『明日の風』の原作者だった事も思い出されて…。
まだ子供だったんで、TVのドラマ自体はほとんど
見てなかったんですけど、このタイトルが
「明日は明日の風が吹く」という慣用句から
来てる事を教わって、とても印象に残りました。
作品に憧れて作家の故郷へ。とても素敵な旅ですね。
「明日の風」も「優しい風」も吹きますよ。
返信する
dreamsan_2006 さま (ぴあ野)
2025-02-08 06:45:40
chamiさん、コメントをどうもありがとうございます。

船酔いは気になったのですが、
夫に「フェリーは大型だから大丈夫!」と言われ安心、
本当にその通りでした♫

「二十四の瞳」、お読みになっていらっしゃる♫
やっぱり、こちらが代表作ですもの、
「母のない子と子のない母と」は、ちょっとマイナーなので
お読みになっていなくても当然です~

小豆島、移住者が多いのも納得の素敵な島でした。
まだまだ続く旅行記ですが、どうぞおつきあい下さいませ。

chamiさん、寒いですけれど、良い週末をお過ごし下さいね❣
返信する
marusan_slateさま (ぴあ野)
2025-02-08 06:48:35
テルさん、コメントをどうもありがとうございます。

小豆島、最高でした~
「素麺や醤油に醤油豆」・・・
はい、全部堪能です!
移住者が多いと聞きましたが、
よくわかります。
もう少し若かったら、私も住みたいくらいでした。

本当にね~
テルさんに伺えば良かった・・・
今度、テルさん地方へ旅するときは
お知らせしますね~♫

寒いですが、テルさんも、どうぞ良い週末をお過ごし下さいね❣
返信する
なおともさま (ぴあ野)
2025-02-08 06:53:23
なおともさん、こめんとをどうもありがとうございます。

うわぁ~、嬉しいです。
わたしも村岡花子訳のモンゴメリ作品は、小学生の頃から持っています。
「花子とアン」の頃、村岡美枝さんが「アンの想い出の日々」を出され、
さらに、モンゴメリの最期が明かされたでしょう・・・
実は、あれから「アン」を読めなくなってしまい、モンゴメリはもっぱら「ジェーン」です。
実は、壺井栄さんについても、ちょっと衝撃のお話が・・・
そちらはセカンドブログで、おつきあいいただければうれしいです。
返信する
yasuhikoさま (ぴあ野)
2025-02-08 06:57:38
yasuhikoさん、コメントをどうもありがとうございます。

わたしも、高峰さん版しか観ていないんですよ💦
原作が好きだと映像化は、ちょっとなぁ・・・と思ってしまって。
でも、yasuhikoさんの「明日の風」のご記憶は羨ましいです。
原作は読んだのですが、ドラマはとんと・・・

>「明日の風」も「優しい風」も吹きますよ
うれしいお言葉で、泣きそうになりました。
ありがとうございます。
まだまだ続く旅行記ですが、どうぞまたおつきあいくださいませ。
返信する

コメントを投稿