おはようございます。
9月は、誕生月でして・・・
ちょこっと自分へのプレゼントをいたしました。
本日も、どうぞ、おつきあいくださいませ。
万年中級レベルのピアノ。
先日、レッスンに通っているスクールから、
お誕生日のお祝いハガキをいただきました。
何年も通っているのに、初めてでは?
なぜ?www
・・・その疑問はさておきw、
店内の10%オフはありがたい・・・
と、早速使わせていただきました。
購入したのは、『ドビュッシー・ピアノ名曲集2』(ドレミ楽譜出版社)。
楽譜って、けっこうお高い・・・
そのうえ、師曰く、ドビュッシーのようなフランス人作曲家など、
解説できる人が少ない場合、いっそうお値段があがるのだとか・・・
楽譜は変わることがなく、ずっと使えるので、
高くても、まぁな・・・と思うものの、
それでも、オフしていただけると、ありがたいです。感謝♫
・・・以前は、大の苦手だった、ドビュッシー。
そもそもは「月の光」が弾きたくてレッスンに通い出したものの・・・
当時の私に、「月の光」は赤子に餅を食わすようなもので
早々に挫折。
少し易しい「夢」では、リズムが取れず悪戦苦闘・・・
・・・以来、ドビュッシーは敬遠しておりました。
(長いことで聴いている「ミシェル・ベロフのドビュッシー」)
ところが・・・
長く続けると、アラカンのピアノでも、それなりになるんですね。
この春、「月の光」に再チャレンジをすると・・・
あらま、けっこう、いけるじゃない!
すっかり気を良くして、
難易度を上げ「前奏曲~『ベルガマスク組曲』」に
ただいま、トライしています。
夏から始め、時間はかかったものの、
最近、ようやく楽しんで弾けるようになってきました。
次は、どの曲を弾こうかなぁと、ワクワクしながら、
「ドビュッシー・ピアノ名曲集2」の譜面を眺めています。
(モニク・アースのドビュッシー)
この楽譜集には、手持ちのCDに収録されていない曲も多く・・・
昨今は、たくさん動画もアップされ、さまざまなメディアもありますが・・・
昭和なアナログ女ゆえ、やっぱりCDで聴きたいんですよね・・・
そこで、ア★ゾンで、お値打ちのCDも購入。
(お誕生日のプレゼントだもん!w)
モニク・アースの「月の光~ドビュッシー:ピアノ名曲集」(2枚組)です。
アースは、1987年に亡くなったフランスのピアニストだそうで、
模範的な演奏という評価に、惹かれました。
・・・というのも、今まで聴いていたミシェル・ベロフは華麗すぎて・・・
自分が弾く上での参考にはなりませ~ん。
そこへ行くと、モニク・アースは、優等生の演奏で・・・
正直、ベロフと比べると、物足りませんが・・・
そこはドビュッシーですもの、やっぱり心が満たされます♫
冬に向かう頃には、大好きなショパンさまを、と決めておりましたが・・・
ショパンさまは、自分の好きな曲と弾ける曲との落差が大きく・・・
ずっと弾いてきたので、もはや、自分の力に見合い、
かつ弾きたい曲を探すのが、もう難しくて・・・
しばらくドビュッシーを続けようかなぁと、考えているところです。
まずは、「前奏曲」を、しっかり練習します!
本日も、おつきあいいただき、どうもありがとうございました。