
いちごの季節になりました❣
イチゴへの情熱はさほどでもなかったのに・・・
去年、出会った「とちあいか」に
すっかり夢中になっています。
「とちあいか」は2019年に発売された栃木のイチゴ。
甘みと香りが強く、
何より、お手頃なのが良いんです!
最近は、週末の朝ゴハンで、
「とちあいか」を、
ゆっくり楽しめて、幸せ~~😋

さて・・・
昭和生まれの皆さま・・・
子どもの頃、イチゴを潰して召し上がりませんでした?
昔のイチゴは酸っぱかったので、
潰して、牛乳と砂糖をかけましたよね~~?
でも、時は令和。
「とちあいか」と同じく、
イマドキのイチゴは、そんな必要がありませ~ん。
けれど・・・
夫は、苺を潰すんです!😓
しかも「とちあいか」は果肉が固め・・・
潰すのに難儀していますw
なので、苺スプーンは必須アイテム!

(らぶりぃな「とちあいか」サイトよりお借りした画像です)
ああ、それなのに、なぜか、
うちの苺スプーンは、すぐに行方不明になってしまいます。
生ゴミに紛れて捨ててしまったとしか考えられず・・・
友人にコレを話すと、いつも呆れられます。
さ~せん、雑な性格なもので💦

補充をしようにも、
近所で苺スプーンなんて見たことがありません。
最近は、苺を潰す人が少ないってことですよね😅
そこで、つい先日、アマ★ンで
2本組(660円)を2セット分、ポチしました(↑)
ウチへ来ると、母も夫につられて
苺を潰したがるので、最低2本は必要。
残り2本はスペアですw
準備万端👍
これからの苺シーズンが楽しみです❣
**************
おつきあいいただき、どうもありがとうございます。
世界中に「優しい風が吹きますように」
そして、この度は、いろいろお手数をおかけして申し訳ございません。
なんだかんだいっても、わたしの頭が硬くて招いたことですから💦
うわぁ、と書きたいことがいろいろありますが、
ここではあれこれ申すのを控えますね・・・
来月早々まで、お待ち下さいませ。
どうぞよろしくお願い申し上げます♫
申し訳ございません。
そして、いろいろとご尽力いただいたことにお礼申し上げます。
どうもありがとうございました。
おっしゃる通り3番にすれば良かったお話ですよね。
そもそも、わたしの頭が硬すぎました。
ダメと思い込んでいたんですね、お恥ずかしいです
。
2月初め頃になると思いますが、もうしばらくお待ち下さいね。
なお、非公開にするまで約30分ほど、
私も同じ事をしたことがあり、アワアワになって消費者センターや事務局にまで問い合わせてしまいました。
そんなに心配することないですよ・・・とのことで、実際その通りでした。
アクセスも多いわけではないし。
でも、もしも、あた子さんにご迷惑をおかけしてしまったら、本当に申し訳ないです。
あれもこれも含め、お礼やらお詫びやらです。
まさにおっしゃる通り。
いちごの産地は全国にあって、いろいろな品種があるので、
よその地方をいただく機会がなかなかないんですよね。
皆さんのブログでご紹介の苺を羨ましく拝見することもしばしばです。
おかあさまが苺栽培を!?
それはそれは・・・
あの頃の旬の苺は、今とはまた違ったおいしさでしょうね~
さてもう一件のお返事は別立てにしますね!
まさに!
いちごの進化はめざましいですよね。
それだけで十分甘いので練乳やミルク砂糖なんていらないのに、
夫は頑固に潰していちごミルクにしています。
潰すのが大変で、先代苺スプーンはチカラを入れすぎて変形しました💦
さて、あっこちゃんのお宅で・・・ティスプーンが行方不明に?
なんだか百人力、強い味方を得たようです!
「とちあいか」は「とちおとめ」で知られる
関東の「いちご王国」栃木の三大ブランドのひとつのようです。
「スカイベリ-」という高級品種もあります♫
「とちおとめ」よりも酸味が少なくまろやかで食べやすい感じです。
機会があればお手頃価格なので、ぜひお試しを❣
もはやもう、潰して食べるだの牛乳をかけるだのは「懐かしい」ですよね~
なのに、うちでは(夫のみ)現在進行形ですw
うわ、いちご狩り!
確かにこちらでも、そろそろかも・・・
ぜひ、皆さんでお出かけになって、またレポなさってくださいね、待っていま~す❣
そうそう♥最近はパクッと一口ですよね♫
なので本来いちごスプーンはいらないはずなのにねぇw
chamiさんも、スプーン、フォーク類がなくなる!?
うわぁ~、なんかとっても安心しちゃいます。
なくなりますよねぇ、知らないうちにw
今回揃えたいちごスプーンは生産中止とかになりかねないので、
なくさないように気を付けます!
こちらも、今日から暖かくなるようですが、
chamiさん地方はいかがでしょう?
どうぞ良い1日を❣
結婚したての頃義母がハウスでイチゴを栽培していました。イチゴ本来の旬は5月ごろ。おいしさは冬のイチゴとは比べ物にならなかったです。今は品種改良されてずいぶんおいしくなりましたね。栃木のとちおとめとか、食べてみたいですが、こちらもイチゴの産地だものですから、他県のイチゴは出回らないんですよ。
2
その大きさもどんどん大きくなっていますね。
そしてお味はお砂糖など全く必要としませんね。
そうおっしゃるように昔(私が子供の頃)は
イチゴにお砂糖やコンデンスミルクをかけて
牛乳も淹れて イチゴを🍓スプーンで潰して食べていましたね。
わが家にもしっかりと結婚した時のお道具で持ってきたまま今も残っています。
ほとんど使わなくなっていて 結局普通にティースプーンとして使ったりしています。
っていうのは私のティースプーンも行方不明になってしまいます。
「とちあいか」良いネーミングですね。とちおとめの妹分なのでしょうか。とちおとめは一時期栃木に住んでいた方から、送って頂き大喜びしていました。とちあいか食べてみたいです。苺潰して、お砂糖と牛乳で食べるか、甘い練乳を掛けていました。懐かしいです。 なおとも
「とちあいか」美味しそう〜🍓
こちらでも、いちご狩りも始まって、そろそろ行こうか〜と話してました🤗
苺スプーン、懐かしい😆
実家にありました〜
最近はパクッと一口で食べちゃうので使わなくなりました💦
スプーン、フォーク類、私も無くなります😰
ゴミと一緒に捨てちゃってるんですよね😱
今朝は晴れてますが寒いです💦
暖かくして、素敵な一日をお過ごしくださいね☺️🍀🍀
( chami)