3月に出かけた、広島への旅。
広島市街と
呉市、江田島市をまわっています。
とりわけ、江田島は、
一泊したので、のんびりでき、
印象も鮮やか・・・
江田島市は、その名の通り、
主に江田島と能美島からなる市。
海沿いを車で走りながら、島なんだなぁと実感でした。
といっても・・・
呉市とは橋(↑)でつながれていて・・・
平清盛の伝説で知られる、
音戸の瀬戸(オンドノセト)も、
↓赤い橋のあたりに、あるんですよね・・・
残念ながら
時間がなくて、あきらめましたが・・・
また、
県庁所在地である広島市の宇品港へは
↓船で行けるんですって。
宇品港は予定していたのに、
余裕がなくなって、パスしただけに、
ここから船に乗って行ってみたかった!
そして・・・
いたるところに、
↓牡蠣の養殖場が・・・
牡蠣の養殖はホタテ貝を使うんですよね~
旅番組で、しっかり予習済み😤
そうかぁ・・・
広島市街でいただいた
お好み焼(↓)にド~ンと牡蠣が載っていたのは
生産地を控えているからか、と納得♫
お宿の江田島荘は
全室オーシャンビュー。
(↓は部屋からの眺め)
客室には、あえてテレビを置いていないようです。
「せっかくですから
海や空の色、波や風の音、潮の香り・・・
などを感じませんか?」
・・・って、ことなのでしょう。
もろもろ、大満足の宿でした。
(ホテルについては、またあらためて・・・)
一つ残念だったのは、
夜、雨が降ってしまい、
星空が見られなかったこと。
予約の折り、
「星がきれいです」と、伺っていたので、
楽しみにしていたのですが・・・
雨じゃね😫
でも、当初は、
江田島滞在の日は、一日中、雨の予報でした。
それが昼間は抜けるような青空!
なんでもかんでもって、
欲張っちゃダメよねw
(ホテルにて)
わたしは、親族一同含め、
生まれも育ちも横浜のハマッ子なので・・・
海は見慣れています。
横浜港だけでなく
相模湾(三浦半島→湘南→真鶴半島)も
おなじみの海。
でも・・・
相模湾は、江の島とw、
遠くに伊豆諸島が見えるだけ。
さらに、そのまま太平洋なので、
大好きだけれど、ちょっと怖い気もして・・・
一方で、瀬戸内の海は穏やかで、
島があちこちに見え・・・
しまなみ海道ができたとき、
車で走りながら
「アーキペラゴ(多島海)~~~!」と大興奮でした。
(↑ル・グイン「ゲド戦記」の舞台は
アーキペラゴ♪)
今も、あの気持ちのまま・・・♥
「アーキペラゴ」、もとい瀬戸内海に
胸きゅんきゅんでいます。
江田島にも、また行きたいな・・・
(・・・って、行ったばかりなのに!w)
************
なかなかまとめられず、
突然、復活した「広島・旅行記」に
おつきあいいただき、どうもありがとうございます。
皆さま、今日も、お気を付けて・・・