ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

「かけがわ茶エンナーレ」って!?~ふじのくに紀行

2021-11-04 | 旅行
おはようございます。

「ふじのくに紀行」、本日は偶然、行き会わせた
どうぞ、おつきあいくださいませ♫



「かけがわ茶エンナーレ」って・・・!?

「『茶・茶産地×アート』の視点から掛川の魅力を再発見する芸術祭」
とのこと・・・
冒頭のカラフルな立て看板を見かけてから、ずっと気になっていました。


すると・・・偶然!
車を走らせていたら、会場への矢印を発見したのです。



着いたのは、日坂宿(にっさかしゅく)。

宿場町が「かけがわ茶エンナーレ」の会場の一つになっていました。
江戸時代の面影が残る旅籠に、アート作品が展示され、
歴史と現代アート、取り合わせの妙です♫



日坂は、東海道五十三次、品川から数えて二十五番目の宿にあります。

東海道の三大難所「小夜の中山」のふもとに位置し、
大井川の川止めや大名の参勤交代などで、小さいながらも
かなりの賑わいがあったであろう宿場町なのだとか。



ところが、明治以後は、JR東海道線の開通をはじめとし、
日坂は、いつのまにか時代の変化から取り残されました。

その結果が、江戸時代と、さして変わらない街並みを残したのでしょう。
街道筋の建物には、かつての屋号が墨書された木の看板がかけられています。
新しく建て替えられた住宅にもです!



旅行者に過ぎない私ですら、心動かされるのですから、
住民の皆さんの過去に対する敬意と愛情は、いかばかりかと・・・。

そもそもは、明治時代に、鉄道の敷設計画がもちあがったとき、
住民が大反対したので、
東海道線は、ここを大きく迂回して走ることになったのだとか。

大反対の理由は、鉄道が通ると、牛が驚くからと・・・w
明治の人の素朴な感覚でしょうけれど、
なんて、のどかな・・・


(井上明彦「Twisting Tokaido」「o」は長音表記です)


ケ~ザイやら何やらに、とらわれなかったのは、
それだけ、当時の民が、満足して暮らしていたからかもしれません。

その子孫にあたるであろう、令和の日坂の皆さんは、
道行く私にも、明るく声をかけてくださいました。
お邪魔している立場の旅人としては、とっても、ありがたいです。



かつての旅籠が残る街では、今でも、町の皆さんが、
「籠レース」を毎年実施しているそうです。

そんなエピソードから生まれたのが、夏池篤「光の籠」。↑↓
「この地区に流れるさまざまな時間を『籠』をモチーフに光の速度で
体感するインスタレーションとした」と解説されていました。

江戸時代の面影が残る、古い旅籠で点滅する光の籠・・・
一番印象に残った作品です。



実は、午前中も、このすぐ脇を抜けて、諏訪原城へと向かっていました。
そのときは、全く気づかなかったのに・・・

こんな風に、思いがけない出会いがあって、
全く知らなかった土地を歩くことができる・・・
旅ができる、幸せでございます。


思い出すままに綴る「ふじのくに紀行」・・・
どうぞ、またお立ち寄りくださいませ。
本日もおつきあいいただき、どうもありがとうございました。

********************************
本日の記事は、いただいた「公式ガイドブック」やパンフレットを
もとにまとめました。

「かけがわ茶エンナーレ 2020+1」は日坂以外にも、
市内に各会場があります。
会期は今月14日(日)までです。

コメント    この記事についてブログを書く
« 読んだ本、読んでいる本 | トップ | お城へ行こう!~静岡・横須賀城 »