物価が日本の1/3の国から来た夫との国際結婚ほどほど節約生活

豪州ワーホリ→独ワーホリ→ポーランド日本語教師1年→アメリカ2ヶ月→地元で国際結婚生活。
無理しすぎない節約が好き。

ぽーらんど (゜∀゜)

2009-07-19 15:48:12 | Weblog
最近skypeで知り合ったポーランドの学生。
フルタイムで働きながら大学に行ってるそうです。

ポーランドの人と知り合う機会なんて今までなかったから、新鮮!!!
ポーランドについて何も知らない私。

あ、シドニーで通ってたパン屋さんのおばあちゃんはポーランド出身だったっけ。


なんと彼は今週末日本に旅行に来るんだそうです!!!
1ヶ月くらい滞在して、日本のいろんなところを回るそうです

九州にも来れたら来るって言ってるので、会えたら楽しいだろうな~


チャットでは、私が日本語を教えて、彼がポーランド語を教えてくれます。
というわけで私の外国語レパートリーにポーランド語が加わりました

でも格変化がとても多くて、世界の言語のなかでも特に難しいらしいです。
ま、少しずつ覚えていきます

浴衣祭り

2009-07-19 15:37:28 | Weblog
昨日は新しく買った浴衣を着て友達と街に出かけてきました

友達の家でそれぞれ着付けをして、バスで移動

なんでも”浴衣祭り”ってのがあって、浴衣を着ていくと、いろんなお店で特典がもらえるとかで。
レストランなら食後のドリンクサービスとか、服屋さんだったら10%オフとか。


特に買い物はしなかったのですが、昨日の収穫はトイレットペーパー1ロール(笑)と小さなふろしきでした。
ふらっと寄った電化製品ショールームみたいなところではIHクッキングヒーターでの沖縄ドーナツ作り体験をして、それを試食してきました。

本来浴衣を着てすることではないんですけどね

街をぷらーっと回った後はお城に行って来ました。夕方からは浴衣を着ている人が入場料無料だったので。

写真を撮って、近くで晩御飯を食べて、再び友達の家に戻り着替え。


もう、下駄が痛くて痛くて・・・泣
歩いてるときはそうでもなかったんですが、脱いでみると指が蜂に指されたみたいに腫れてたんです
夜は足の裏も痛くてうまく歩けませんでした

一日経ちましたが、今も痛くてなんか歩き方が変なんです。


でも、浴衣っていいもんですね、日本の夏って感じで

仕事なくなりました。

2009-07-19 15:28:28 | Weblog
家庭教師の仕事で教えに行ってる中学生の女の子が、夏休み中は塾の夏期講習に行くそうです。

家庭教師は結局日数増やしても一度のレッスンは2時間だから、それ以外の時間に遊ぶだろう、という親御さんの意見で・・・
先生が家に来て教えてくれるほうがずっといいのにな~とその子は言ってましたが、受験生だし、夏休み中に1、2年の復習をしっかりしてほしいという親御さんの気持ちはよく分かるので、とりあえず私の仕事は先週でいったん終わりました。

次の授業は夏休み明けになる予定です。

そんなわけで、夏休み中はイギリスからの男の子に週二回教えるだけとなりました。
予定よりちょっとは忙しくなくなったかな。

二世

2009-07-19 15:15:39 | Weblog
一週間くらい前から、バジルが植わっているプランターに小さな芽がぽつぽつ出てきていたのが気になっていました。

雑草かな?と思っていたけど、抜かずにいたのです。


今日とうとう気になって、一つ抜いてよく見てみると、なんだかバジルの葉に似ていて。
においをかいで見ると、まさしくバジルだったんです

バジルの花が咲いて、花が枯れた後にその部分が茶色くなっていってるのは知っていましたが・・・まさか種が出来てそれが落ちてバジル二世が育っているとは


というわけで、今日は枝に出来た種を採りました。
バジルって生命力強いなぁ・・・

薬味

2009-07-12 23:04:27 | Weblog
ただいまうちのプランターの野菜たちは4種類。

パセリ、バジル、葱、紫蘇。


オール薬味です。主役にはなれません・笑


きゅうりは病気?になっちゃって数週間前に引っこ抜きました

紫蘇は最初の苗は葉っぱ2枚だったけど、今はもうにょきにょきと生えてきて十数枚くらいあるんですよ。
一度、鶏ささみの紫蘇チーズ巻きを作りました。
これからはそうめんに入れてもいいなぁ。そういえば今年の夏はそうめんあんまり食べてないなぁ。

パセリはこの間のお弁当のおかずに添えました。ちょっと緑があるだけで彩りがよくなるんですよねぇ~☆
食事は色のバランスもちゃんと考えてます、タカエです

葱は、まあたまに味噌汁に入れたりするくらいですかね。

バジルは買って植え替えたときからトマトソースに欠かせないスタメンです
バジルがちょっとはいってるだけで香りが違うんですよね~
それに乾燥じゃなくて使うときにプランターから何枚かとってきてすぐ使うってのがいいところ!


この夏は薬味たちを活躍させなければ


・・・・・あれ?パセリって薬味?

わからん。

忙しく?なってまいりました。

2009-07-12 22:51:52 | Weblog
約10日ぶりに日記を書きます、タカエです

日本語教師講座を終えて、卒論のための英語の本を読んだり、卒論&将来のために大学の留学生向けの日本語の授業を見学させてもらったり、新しく家庭教師を始めたりと、なんだか忙しい日々(・・・と私は思っている)を送っています。


見学に行った日本語の授業はほんのいくつかなんですが、やっぱりテキストを見るだけなのと実際に授業を体験してみるっていうのは全然違いますね。
先生によってももちろん授業の進め方は違うのですが、生徒の間違いの訂正の仕方とか、生徒がおしいところまで分かってるときの正解への導き方とか。
勉強になります

幸運にもその日本語担当の先生方は皆さんよい方ばかりなので、これからもお邪魔させていただくことにします。授業以外にもためになる話が聞けるし


それから、先週から新しく家庭教師の仕事をひとつ増やしました。
イギリスから夏休みの間だけこちらの田舎に帰ってきている男の子(中1)に、国語と数学を教えています。
向こうでも日本語を習うし、お母さんが日本人ということで日常会話の日本語は問題ないのですが、例えば数学で”3分の6はまだ約分できるよ”とか、初めはわからなかったみたいで・・・
もともと、この仕事の募集内容に英語で教えられる人希望とのことだったので、あらかじめ中学校で使うような数学英語はメモしていったのです

ま、それほど英語を使って最初から最後まで教える必要がなかったので、少し負担は減りました。ただ、文章問題は読めないみたいなので、そういうのは英語を使ったり図を描いたりして教えています。

そこの家族のお父さんがイギリス人で、おしゃべりが好きみたいです。
授業中よりも、それ以外のおしゃべりでのほうが英語使ってます・笑

そんなわけで、家庭教師のアルバイトが週3に増えました(もともとの週1、新しいの週2)。

でも、昨日もともと教えてるほうの子が受験生で、夏休みは週3したいと言っていたので、夏休みは週5で働くことになりそうです

わーーー思ったより夏休みは遊ばないかもしれない

思いもよらぬ出来事

2009-07-01 18:47:47 | Weblog
最近毎日毎日、まーいにち、雨、雨、雨・・・・。


皆さんはこんなに雨が続く日々はどうお過ごしですか?

本日二回目の更新、タカエです!


先週の土曜日、実家の父から電話が。

「●●(私の名前)ちゃん、ドイツから手紙が来てるよ」


「え?ドイツ? (いまドイツに知り合いとかいたっけ・・・?)」


「うん。あのねぇ、○○さんっていう人から。」


「○○??」


と数秒考えて、ピーーーーーーンと来ました。


その女の子は、私が高校生の頃、数回手紙のやりとりをした相手でした。
理由はわからないけど、私たちはなぜか手紙をかかなくなったのです。


もう6、7年前のことなので、そりゃあ私もすぐには思い出せなかったはずですよ。


しかし、なぜ今になってまた私に手紙を???


というわけで、昨日実家で育てた野菜などと一緒にその手紙も送ってもらったのです。

内容は、「古い私の手紙を見つけたから、また書いてみようかなと思った」とのこと。
それから、彼女が今どういう生活をしているのかということも。
それからそれから、2週間前に行ったというニューヨークの写真も数枚!


読んですぐに、私も返事を書きました。彼女の便箋は一枚だったのですが、私はこの数年の出来事を一枚では収められず、高校卒業後から今までの生活について、なんと6枚も書いてしまいました。


彼女が読んで疲れないことを願います・・・・



とにかく、また彼女から手紙をもらえてすごく嬉しいです。
今度は連絡取り続けよう。

修了しました^^

2009-07-01 18:41:39 | Weblog
別のところで書いた日記のコピー+αです。


どうもこんにちは、タカエです

先週末、昨年末から受講していた、日本語教師養成講座を無事修了しました。
というわけで、今日オーストラリアのその学校から、修了証が送られてきました。


通信講座って、自分のペースでやるからちゃんとやめずに続けられるかしら?と思っていましたが、学習内容はおもしろくて、意外に早く終わることが出来ました。

まあ、最初から半年くらいで終わるつもりだったんですが。



やっと就職活動の武器が一つできました。




ああ、知らない人もいるかもしれませんが、私まだ就職活動していません。


卒業後は、海外で日本語教師するつもりなんですよ。
今求人かかってる学校での仕事は、だいたい2、3ヶ月くらい先の勤務開始なので、応募できないのですよ。おそらく年明けか、卒業後に仕事探し始めるかなぁという見込みです。

そもそも労働ビザ必要だしね。そのためにはまず大学卒業しないと。


いまは、家でせっせと、将来受け持つであろう生徒たちのために、視覚教材を作っています。
日本文化の絵とか、形容詞をあらわす絵とか、地図とか、国旗とか・・・

世界地図を広用紙に書いたんですけど、床に広げてパソコンで開いた世界地図を見ながら細かい輪郭を書いて・・・まあまあ大変でしたよ。


とはいっても、実はこれがけっこう工作好きな私には楽しい作業でして。


厚紙と画用紙がまだまだ足りないから、また買いに行かなきゃ。



とにかく今日は修了証も無事に届いて、晴れて日本語教師に一歩近づいたということを皆さんにお知らせすべく、日記を書きました。


今日は飲むぞーーーーーーーーーーー




野菜ジュースをね(健康的)。