涙と笑いのHIV奮闘記Ⅳ

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れと下肢の筋力の衰えとも戦っています。

やっぱり涙、「河連法眼館の段」。そして帰ってきました

2022-04-14 21:01:23 | 文楽

何度も観ているのに、義経千本桜の「河連法眼館の段」では涙が出ますね。

第一部の「義経千本桜」。
初段から四段目まであるのですが、
今回は忠信編といってもいいような演目です。

狐が「源九郎」という名を貰うことになった二段目の「伏見稲荷の段」
狐忠信が吉野の花矢倉で静御前と舞を舞う四段目の「道行初音旅」
本物の佐藤忠信が現れ、その詮議を経て、狐忠信の親狐の皮を張った鼓を頂き、
その礼として敵方をやっつけると宣言する「 河連法眼館の段」。

第2部、第3部を見終えて、朝食からお茶のペットボトルを1本飲んだだけなので、
文楽劇場の南側にある「CoCo壱番屋」でクリームコロッケカレーを食べて帰りました。

少し雨が降り出したので、いつもは難波まで歩いて551の豚まんを買って帰るのですが、
今日は地下に降りて日本橋駅から帰ることにします。

近鉄日本橋駅へ向かう通路。

そこには、チラシにはなかった第三部の「嬢景清八島日記」の景清と娘糸滝が写るポスター。

やっぱり座って帰りたいので難波えきまでなんばウォークを通ってかえります。
ちょっと来ない間にいろいろな店が閉店し、いろいろな店が開店しています。

クジラパーク。
体にハートマークを付けていますね。

その向こうでは不思議の国のアリスのイベント。

駅まで歩いてきました。
近鉄大阪難波駅への下りのエスカレーターの上には
特急「ひのとり」の広告と、

観光特急「あをによし」の広告。

いつもの文楽の広告は見当たりませんでした。

帰ってから、なんばウォークのミスドで買ってきたドーナツ2個と、コーヒーを淹れて。

なんばウォークにあった書店でラジオ英語講座のテキストを買ってきました。
今のところついてゆけています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国立文楽劇場 大劇場は二階です | トップ | もらってきたパンフレットを整理 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文楽」カテゴリの最新記事