baum-kuchen modeling blog

趣味(ガンプラ)を中心に記事を書いています

製作過程-CROSSBONE X-2- その⑬

2007-04-09 17:14:05 | MG CROSSBONE X-2
えー・・・すっかり全てのパーツ処理し終わったとおもっていたらコアファイターが残っていました^^;
コアファイターの画像が載せれる頃には全ての処理が終わって塗装前にしたいですね。
また肩のスラスターの画像がなかったですね・・・
前部は市販パーツの丸バーニアの組み合わせで再現。
後部は市販パーツの厚みが前部より足りなかったので、0.3プラ板を貼り付け前部と同じ厚みにしています。
今回役に立ったのがポンチという穴あけ用の工具です。

PROMATE 皮ポンチ 9PCS ケース入 LP-9PROMATE 皮ポンチ 9PCS ケース入 LP-9
価格:(税込)
発売日:


わたしが使っているのは↑のモノではなくホームセンターでバラで買ったものですが、ケース付っていうのがいいですよね。
抜く際に叩かないといけないので多少音がでますが、結構綺麗に抜けたりします。でもプラだと0.3ぐらいが限界かな・・・
丸バーニアが4mm径だったので、4mmポンチを使い抜いたものを接着しました。
ほとんどバーニアと誤差がなかったので、面を整えた感じで使えました。

Crossbone_x2_20

実際に肩へつけるとこんな感じ・・・

Crossbone_x2_21

まだ接着していないので、落ちない程度でしかつけられませんが・・・
この辺のスラスターはあまり目立たない部分ですがこうやって別パーツ化しておくと、またKITの素組とはちがった雰囲気が出て好きです。
塗り分けが面倒くさいだけでやった工作ですが、この工作は結構好きですね。
気をつけないといけないのは、フルクロスを付けるとクリアランスの都合で干渉します・・・
X-1の時に気がつきました・・・
今回はX-2でフルクロスも装着しないので大丈夫ですけどね^^



製作過程-CROSSBONE X-2- その⑫

2007-04-08 23:05:09 | MG CROSSBONE X-2
X-2は大まかな表面処理が終了。
細かい傷や気になった所を修正し、X-1同様にディテールを入れて塗装に入ります。
X-2を次UPできるのは塗装前かな・・・

Crossbone_x2_19

画像の手に持っているのはロングライフルです。
原作でも何箇所かにX-2が装備して出てくるんですが、これが元々KITになっているのを知らなかったんですよね・・・
ガンポンを見て「F90Ⅱ L-TYPE」のモノだと知って早速購入。
バランスを見てみましたが大きさは丁度いいですね。
旧KITなので多少ディテールを加えていきたいと思います。
これは展示会には持っていくかどうかはわかりません・・・
まぁ・・・時間があれば手をつけますが、今回はショットランサーメインなので・・・

■デナンゾン
ロングライフル欲しさに「F90Ⅱ L-TYPE」を買ってしまったんですが、その時一緒に買ってしまったのはコチラ・・・

Denan_zon_01

「F90Ⅱ L-TYPE」×1
「デナンゾン」×2
こちらもガンポン見て旧KITのプロポーションいいじゃん!!という事でなぜか2個購入。
んで週末の休みを利用して早速仮組。

Denan_zon_02

かなりバランスいいです。
旧KITのガンダム系はほとんどお粗末なのに、サブメカはプロポいいのがありますよね。
可動は気になる部分が多々あるので、可動の問題をクリアすればいいのだけど、それだけでは面白くないので自分なりにプロポーションを弄っていこうと思います。
まぁ・・・すぐに取り掛かる訳ではないんですがね^^;

■Yahooにこんな記事が・・・
ラオウ死す…「北斗の拳」キャラ葬儀

ラオウ伝の第一弾をDVDで買ったので是非ともこれも見てみたいですね。
特にラオウが死ぬシーンは原作でもかっちょいいので、激闘の章でもどういう風になっているか楽しみです。



製作過程-CROSSBONE X-2- その⑪

2007-04-06 02:11:31 | MG CROSSBONE X-2
X-2は腕部にはいっていますが、腕部は特にする事はなくラインや面を綺麗にする事だけに集中しています。
肩のスラスターはX-1の時に複製したので、その型を使いもう一度複製しようとしたら綺麗に抜けなかった・・・
どうやらX-1の時か保存しておいた時に型が破損しちゃったみたい・・・トホホ
なのでもう一度市販パーツから作っていきます。・・・もう少々時間がかかりそう・・・

Crossbone_x2_18

■機動戦士ガンダム一年戦争全史UC0079-0080
上巻を以前買って面白かったので、下巻も早速買っちゃいました。
届いたばかりなのでまだパラパラ見しかしていませんが、今日の作業の合間に読むことにしましょう

機動戦士ガンダム一年戦争全史UC0079-0080「下」機動戦士ガンダム一年戦争全史UC0079-0080「下」
価格:¥ 2,100(税込)
発売日:2007-04-03



製作過程-CROSSBONE X-2- その⑩

2007-04-03 00:22:06 | MG CROSSBONE X-2
CROSSBONE X-2はテンションが上がっているので、進み具合がいい感じです。
もう4月ですので早く処理を済まさないと・・・

Crossbone_x2_17

X-2脚部です。
X-2のような濃い色での単色って単調になりやすいので難しいんですよね^^;
そこで今回は切り込みを入れてフレームのチラリズム効果に期待です。
ディテールはバランス見て入れていきます。

■百鬼夜行-終焉-
毎年のイベントであった百鬼夜行が今回で最後になります。
今日から参加申込みが開始されましたので、みなさん奮って参加しましょう。
百名に達すると一度締め切るらしいので参加する方はお早めに^^
わたしはもちろん参加申込みメールいたしましたよ♪

Hyakki3_banner

■ガンダムウェポンズ ガンダムF91/クロスボーンガンダム編
F91/クロボン好きにはたまらない本でした。
幻の機体X-1フルアーマーも載っています。
最近わたしもこのフルアーマーが載っている「長谷川裕一ひとりスーパーロボット大戦」をこっそり入手してみていただけにまさか載っているとは思っていませんでした。
上原みゆき氏のペズ・バタラもかっこいいし、結構マニアックな機体まで載っているので読み応えありです
またF91ではセイラマスオ氏の作品がかっこよかったぁ~

ガンダムウェポンズ ガンダムF91/クロスボーンガンダム編ガンダムウェポンズ ガンダムF91/クロスボーンガンダム編
価格:¥ 2,000(税込)
発売日:2007-03-31



臨時オフ

2007-04-01 00:01:00 | GUNPLA
今日は天気も良く桜満開の中つくばへいってきました。
目的はサークル仲間のせーぱん宅へお邪魔する事・・・
せーぱん宅は敷地内に離れでガンプラ部屋があるという素晴らしい環境の中で日々製作しているので、サークル仲間で押かけちゃいました。
旋盤もあるとの事で、ただいま製作中のショットランサーのランサー部の芯をだしてもらいたいと思い加工してもらいました。

Baumkuchen_96

黒瞬着を盛って整形していたんですがどうしても歪になってしまって・・・
どうしてもここだけは芯出したいと思って今回お願いしたんですが、これで4連ビーム砲が付けられます。

作業の様子はこんな感じで・・・

Baumkuchen_97

わたしは午前中だけの参加で、お昼は奥様特製カレーまで頂いてとても美味しかったです^^
また機会がありましたらお邪魔しますね♪

■CROSSBONE X-2
ディテールの追加はソコソコに、先にラインの修正やヒケを埋めたりして進めています。
もう2個目になるとこの辺の作業はスムーズです。

Crossbone_x2_16

ディテールはX-1と同様にとは考えているけど、どこかで差別化したいですね・・・