モジリア

74歳のブロガー。ギネスを目指す!(^^)!
おじさんが読む「赤毛のアン」

俳句的美学?

2012年08月26日 | 無財の七施

12・8・26

 俳句的美学?

 

歳時記から季語を選び、季語の説明文と例句に一通り目を通す。

そして気になる、あるいは気に入ったフレーズや文言を

メモ用紙に書き写す。

書き写した言葉からはがき文が出来上がる。

 

誰に教わることもなく、自然と身についた手法です。

 

自己流の、それも歳時記からチョッと拝借したフレーズを

いじくり回しているうちにはがき文が書ける。

 

私は長い間自己流の作文術、邪道で恥かしいこと、

人には言えないことだと思っていた。

文章を書く時の基本、

今もそのバリエーションで書いている。

かなり理に叶った手法だったことに最近気づきました。

 

季語の説明文を読み、

例句を分かっても分からなくても一通り目を通す。

 

俳句的な見方、捉え方、感じ方の大よそを把握する。

大袈裟に言えば無意識のうちに培われたであろう俳句的美学、

俳句的美意識を元に文言やフレーズを選んでいる。

 

具体的な季語にかなり意識を傾注している。結果、

選んだ文言やフレーズから自然と7,8通りのはがき文は書ける。

 

アコーデオン奏者の内藤ひろおさんを取材した折に

和声学(かせいがく)の本をノートに丸写しすることで、

わかった!と思える一瞬が訪れ、やがてアコーデオンに進む。

 

以前このブログでもそのことにもっと詳しく触れています。

 

私はノートに丸ごと書き写すことに感じるものがありました。

 

樋口一葉の「十三夜」幸田露伴の「五重塔」中村天風師の「安定打坐考抄」

先月は樋口一葉の「にごり絵」を丸ごとノートに書き写しました。

 

丸ごと書き写すって何か凄いものがありそうだ、と感じました。

いったい何だろう…。

 

このことについて誰か研究した人がいるのじゃないか、

研究論文があるのじゃなかろうか…。と思って、

県立西部図書館を訪ねました。



最新の画像もっと見る