◎MomoGingarden

蔵王温泉や周辺の話題・広域観光・四季の移り変わりを中心に我が家のガーデニングやホットな情報などをお届け致します。

◇昔を偲ぶ七曲がりコース登山道

2009年08月15日 | 中央蔵王

蔵王温泉はになりました。

上ノ台から蔵王スカイケーブルでドッコ沼へ 帰りは、

七曲コース登山道を降りてきました。

 ◇昔を偲ぶ七曲がりコース

 

 

 ブナ林に囲まれた登山道は、涼しさは勿論、

いたるところに 湧き流れる水のせせらぎの音を聞きながら、

ゆっくりと昔を偲びながら

 

 

入り口の標識も見えるように下刈りがしてあり、迷うことなく 七曲登山コースへ

 

ゲレンデの中を下るなんて、愚の骨頂ですね。

 

★くじゃく蝶にも出会いました。↓

http://www.digibook.net/q/rEzgFUI9uyYmWSWL/

 

 

 ★投票してね!!人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


◇シロバナトウウチソウと片貝沼

2009年08月06日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉はの予報 昨日ほど気温も上がりそうにありません。

 

中央高原散策路の中程の紅葉の名所、

 

片貝沼は シロバナトウウチソウが群生していました。

 

http://www.digibook.net/q/qEHkFYIJmyJjXWOK/

 

 

 ★投票してね!!人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


★平地では秋に咲くタマガワホトトギス(ドッコ沼)

2009年08月05日 | 中央蔵王

 

 

蔵王温泉は 時々の予報。

 

山形市内では今日から花笠まつりが始まります。

 

予想気温は31℃、日中は蔵王に来てね

 

http://www.digibook.net/q/aEXQNYYJeCRjGrzG/

 

 

 

 ★投票してね!!人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


☆ヨツバヒヨドリの花にアサギマダラがやってきました。

2009年08月04日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉は時々

 

久しぶりの暑い一日になりました。

 

 

中央高原のゲレンデにはヨツバヒヨドリの花が咲き、

 

旅する蝶、アサギマダラが今年も避暑にやってきました。

 

 

明日は山形で30℃を越す暑さになりそうですので

 

もっと、アサギマタラ蝶が登ってくるかもね。

 

http://www.digibook.net/q/iJHhxZIEnzJSXqEK/

 

  

 ★投票してね!!人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


☆ブナの原生林と湖沼巡りトレッキング

2009年07月31日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉は8月2週目頃からのマークが表れてきました。

ブナの原生林と湖沼巡りトレッキングが始まります。

  8月1日(土)~8月31日(月)

 ブナの原生林と湖沼巡りトレッキング

 <涼しげな中央高原を散策 ガイド付きツアー>

 http://www.digibook.net/q/rAzoFQIBuGRTGuXL/

 蔵王温泉観光協会認定の専任インストラクターが蔵王の山々をご案内。

 自然との対話をテーマに楽しく安全にサポートいたします。

 お気軽にどうぞ。

料金/おとな2,800円・こども1,500円

料金には、ロープウェイ運賃、案内料、保険料、消費税が含まれます。

 (昼食は各自ご準備ください)

 最低催行人数/2名様から

受付場所・集合場所/蔵王中央ロープウェイ温泉駅

 集合時間/8時30分~8時50分

 問い合わせ先・予約先/蔵王温泉観光協会案内所

 電話:023-694-9328(9時~18時) 

 ご予約は前日の午後5時まで 当日空きがある場合、

 当日受付可能

 

   ★投票してね!!人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


◇火口湖 『お釜10景』

2009年07月20日 | 中央蔵王


◇火口湖『お釜10景』




蔵王温泉の今日はがのぞきそうです。



残念ながら、この連休は雨続きで山には行けませんでした。



火口湖お釜のいろいろな顔を選んで見ました。






★投票してね!!人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

◇帰りは熊野岳の蔵王山神社より岩場を直降

2009年06月05日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉~蔵王ロープウエイを利用しての

 

 

山歩き、トレーニングの帰り道は

 

 

 

 

熊野岳山頂の蔵王山神社を目指して

 

 

地蔵山へは熊野岳の岩場を直降です。

 

 

 

 

 

もちろん、斎藤茂吉先生の歌碑も

 

影にならない、時間になっていました。

 

 

 

 

 http://picasaweb.google.co.jp/gin2303/20090602#

 

 ★投票してね!!人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


☆残雪の火口湖 『お釜』

2009年06月04日 | 中央蔵王


☆残雪の火口湖『お釜』




蔵王温泉~蔵王ロープウエイを利用して、約60分、残雪の残る



火口湖お釜を望める熊野岳の稜線に到着。








熊野岳山頂と蔵王山神社には帰りに立ち寄ることにして、



強風の中、馬の背を一路刈田岳へ。



もう、ミネザクラが咲き始めていました。





★投票してね!!人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


◆ミネズオウやコメノツガザクラが見ごろです。

2009年06月03日 | 中央蔵王

 

昨日の蔵王温泉は一日中晴れました。

 

 

 地蔵山から尾根を歩き、ワサ小屋跡付近の熊野岳のすそは

 

 

ミネズオウとコメノツガザクラ見ごろです。

 

 

 

 

ワサ小屋跡から、祓川コースを望むと

 

 

まだ、沢には残雪が残り、登山道を隠していました。

 

 

この雪渓をトラバースするのは危険なようです。

 

 

 

 

 ★投票してね!!人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


◇地蔵山頂からの360°の眺望

2009年06月03日 | 中央蔵王


◇地蔵山頂からの360°の眺望




蔵王温泉も昨日は一日快晴でした。



蔵王ロープウエイ山麓線を9時15分に乗車して、



帰りは15時45分の山麓線下りの乗車ですので



6時間30分、山で過ごしたようです。






地蔵山頂に着くと、風が非常に強く、歩くのに体力が



消耗するほどの風が吹き、寒いくらいでした。







地蔵山に直行する登山道にも残雪が残り、



ショウジョウバカマが雪の消えた登山道の脇に、



鮮やかなピンク色に咲いていました。





★投票してね!!人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

★ミネザクラと残雪の地蔵山(三宝荒神山)

2009年06月02日 | 中央蔵王


★ミネザクラと残雪の地蔵山(三宝荒神山)




蔵王温泉は雲ひとつないになりました。



市内は30℃になりそうとの予報に、山が一番と



9時15分の蔵王ロープウエイで出発






三宝荒神山のミネザクラが残雪の


地蔵山をバックに咲き始めていました。








★投票してね!!人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

☆残雪の残る側から、咲き出す花々

2009年06月02日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉の今日は一日になりそうです。

 

 

蔵王中央高原散策路は、ブナ林の残雪が残る側に

 

 

ミツバオーレンやチゴユリ・ツバメオモトの花が咲き出しました。

 

 

 

 

一番早いのがショウジョウバカマでしょうか

 

 

 

 

タムシバやムラサキヤシオ・オオカメノキの花が

 

 

見ごろになり、片貝沼のミネザクラは散り始めました。

 

 

 

 ★投票してね!!人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


☆新緑とムラサキヤシオやタムシバ・オオカメノキ

2009年05月28日 | 中央蔵王

 オオカメノキの白い花も新緑の中に溶け込んでいます。

 

 

蔵王温泉もて暖かい気温になりました。

 

 

中央高原散策路も萌黄色から新緑になり、

 

 

オオカメノキやムラサキヤシオツツジ・タムシバ

 

 

などの花が例年より早く、見ごろを迎えています。

 

 

 

 色鮮やかにムラサキヤシオツツジ

 

 

 

新緑の中にタムシバの白い花が映えます。

 

 

 

 

 

 ★投票してね!!人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


★新緑のドッコ沼(中央高原)

2009年05月27日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉もて気温が上がりました。

 

 

蔵王中央高原・ドッコ沼も新緑と

 

 

ムラサキヤシオツツジが水面に輝いています。

 

 

  

 

ドッコ沼は四季折々の爽やかな風情を

 

 

訪れる人々に見せてくれます。

 

 

 

 

 

 

 ★投票してね!!人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


blogram

blogramによるブログ分析