◎MomoGingarden

蔵王温泉や周辺の話題・広域観光・四季の移り変わりを中心に我が家のガーデニングやホットな情報などをお届け致します。

◇速報・ミネザクラ咲き始めました。(中央高原・片貝沼)

2009年05月26日 | 中央蔵王

◇ミネザクラの咲く片貝沼のあずまや

 蔵王温泉・中央高原散策路片貝沼のあずまや付近に 例年咲く、

ミネザクラが6月を待たずに咲き始めました。

 

桜の中では最も高山に生育する低木で、花期も遅いはずなのに?

 今年の気候を象徴しているかのように、

一週間ほど早く咲いています。

 

山の花は平地が暑い年でも、平年に戻るから、

などと聞いたことが あったように思いますが、

高山植物の開花も早まるのでしょうか?

 

 blogram投票ボタン

★投票してね!!人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


◎今年はナナカマドの実が豊作です。!!

2008年10月14日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉から

 

蔵王スカイケーブルでドッコ沼へ、

 

あっという間に秋が通り過ぎようとしています。

 

ナナカマドは葉が落ちて、

 

真っ赤な実だけが残っています。

 

ことしは沢山の実を付けているようです。

 

 

 

投票してね!!人気ブログランキングへ


◎『錦繍の舞台』・蔵王スカイケーブルとドッコ沼

2008年10月11日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉から

蔵王スカイケーブルでドッコ沼へ『錦繍の舞台』です。

 

東京駅で偶然に目にした蔵王温泉の観光ポスター、息子の清高を連れて蔵王に向かう亜紀。ドッコ沼に向かうゴンドラの中で、別れた夫、靖明と邂逅する。 「私はそこで改めて、真っ盛りの紅葉を目にしました。全山が紅葉しているのではなく、常緑樹や茶色の葉や、銀杏に似た金色の葉に混じって、真っ赤な茂みが断続的にゴンドラの両脇に流れ去って行くのでした。」

 

宮本輝 著『錦繍』より。

 

 

  

 

その後、長い手紙が交わされるキッカケとなったゴンドラ(蔵王スカイケーブル)『前略 蔵王のダリア園から、ドッコ沼へ登るゴンドラ・リフトの中で、まさかあなたと再会するなんて本当に想像すら出来ないことでした。』紅葉に染まる蔵王で十年の歳月を隔て再会した。そして、女は男に宛てて一通の手紙を書き綴る――。

 

宮本輝 著『錦繍』より。

 

 

 

密教の法具「独鈷」に形が似ているところから名付けられたと言われるドッコ沼の湖畔にある山小屋で靖明は亜紀とその息子・清高の姿を見ていたのだった。

 

宮本輝 著『錦繍』より。

 

『宮本輝ミュージアム』2008 年秋の企画展↓

http://www.oullib.otemon.ac.jp/pdf/20081115kinshu.pdf

 

 

 

  

投票してね!!人気ブログランキングへ


★中央夏山リフトで紅葉狩り♪

2008年10月10日 | 中央蔵王
★中央夏山リフトで紅葉狩り♪



蔵王中央高原散策路へはスカイハイク乗車券がお得です。

蔵王中央高原スカイハイク乗車券とは?

「蔵王スカイケーブル片道券」と「蔵王中央ロープウェイ片道券」を

組み合わせた割引乗車券です。

【一例】

蔵王温泉(上の台駅)-→蔵王スカイケーブル-→中央高原駅

(蔵王大権現参拝)-→ドッコ沼-→(*不動滝)-→*中央夏山

ペアリフト

《リフト運賃別払い、リフト運転日に注意/リフト運休日はこの区間

徒歩約30分》


-→鳥兜駅(展望台・大黒天参拝)-→蔵王中央ロープウェイ-→温泉駅

【このコースは、イージィーコースですので簡単な服装シューズでOK!逆コースも可、その他いろいろのトレッキングコースを選択出来ます】


*中央夏山ペアリフトは、リフト運賃別払いです。リフト運転日に注意してください。くわしいリフト運転日のご確認は、TEL:023-694-9263でも受付ております。お気軽におたずねください。






人気ブログランキングへ

◎『うわあ!きれい』思わず感嘆の声(中央高原・片貝沼)

2008年10月10日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉から

 

蔵王スカイケーブルまたは

 

蔵王中央ロープウエイを利用して、

 

中央高原散策路へ、まずは紅葉の名所・片貝沼へ、

 

思わず『うわあ!きれい』

 

と訪れる人々が感嘆の声を出してしまいます。

 

 

 

 

10月10日、以前は体育の日・なぜか?

 

晴れの日が多いそうです。

 

 

 

 

 

皆さんも、この時期を逃さず来て下さいね!!

 

あっという間に秋は通り過ぎてしまいますよ。

 

 

 

 

投票してね!!人気ブログランキングへ


◎ドッコ沼の紅葉も見頃になりました。

2008年10月06日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉から

 

蔵王中央ロープウエイで大黒天例大祭へ。

 

中央ゲレンデ夏山リフトでドッコ沼へ、

 

ブナ林の葉は黄色に色づき、

 

ウチハカエデ・ナナカマドは紅葉が見頃になっています。

 

 

 

 

 

ブナ林の中にツリバナの実が赤く色づき

 

実がはじけるようになると、もっとブナも黄葉します。

 

同時に枯れ葉も増えて来ますのでタイミングが微妙です。

 

 

 

 

 

 

 

投票してね!!人気ブログランキングへ


◎蔵王中央ロープウエイからの紅葉!!

2008年10月05日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉から

 

蔵王中央ロープウエイで空中散策、

 

そんな紅葉の季節になってきました。

 

 

 

 

 

ガスの晴れ間から現れた鳥兜山の紅葉!!

 

思わず歓声が上がりました。

 

 

 

 

 

大黒天例大祭が行われた鳥兜山頂展望台から

 

温泉街や月山・朝日連峰が見えません。

 

 

 

 

投票してね!!人気ブログランキングへ


☆速報・大黒天例大祭・山の上は晴れています。

2008年10月05日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉から

 

蔵王中央ロープウエイで大黒天へ。

 

残念ながら鳥兜山頂は雲の中と思っていましたが

 

中央ロープウエイの中程から晴れています。

 

紅葉が見ごろになっています。

 

 

 

 

蔵王中央ロープウエイ乗り場は曇っていました。

 

 

 

 

 

今日は大黒天の例大祭です。

 

 

 

 

 

お餅が振舞われました。

 

納豆餅・きなこ餅・お雑煮餅にお漬物

 

のお餅フルコースを美味しくいただきました。

 

 

 

 

投票してね!!人気ブログランキングへ


☆速報・地蔵山と三宝荒神山の紅葉!!

2008年10月03日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉から

 

蔵王ロープウエイで山頂駅へ、

 

目の前は別世界、正に錦秋の世界が広がります。

 

これからもっと紅葉しますが、

 

同時に枯れ葉も増えてきます。

 

今が旬といった状態になっています。

 

 

 

 

★投票してね!!人気ブログランキングへ


◎いろは沼・観松平散策路から夏山リフトの紅葉

2008年10月02日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉からいろは沼・観松平散策路は

 

ユートピア夏山リフトをご利用になると楽で便利です。

 

リフト沿いも、少し、紅葉仕始めました。

 

 

 

 

いろは沼・観松平散策路も紅葉してきました。

 

 

 

 

 

 

シロバナトウウチソウもピンク色に!! 

 

 

 

 

 ★投票してね!!人気ブログランキングへ


●いろは沼も紅葉が目立って来ました。

2008年10月02日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉から蔵王ロープウエイを利用して、

 

山頂駅→三宝荒神山→地蔵山→ワサ小屋跡→

 

いろは沼と紅葉のお薦めコース。

 

元気があれば、

 

いろは沼→連絡コース→片貝沼→中央高原散策路

 

→ドッコ沼の予定でしたが、

 

日曜日にドッコ沼と片貝沼を紹介しましたので、

 

蔵王ロープウエイ・樹氷高原駅から

 

山麓線で帰路につきました。

 

 

 

 

 

イワショウブの真っ赤な実は頭が白くなっていました。

 

 

 

 

 

 

 チングルマの葉が真っ赤に紅葉!!

 

 

 

 

 ★投票してね!!人気ブログランキングへ


★ワサ小屋跡~イロハ沼登山道の紅葉♪

2008年10月01日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉から蔵王ロープウエイを利用して、

 

地蔵山頂~ワサ小屋跡~イロハ沼の

 

紅葉の下見に行ってきました。

 

昨年よりは少し遅れ気味ですが、

 

ここ数日来の冷え込みで、紅葉が大分進んできました。

 

 

 

 

祓川登山道から蔵王沢を望む。

 

どちらかといえば紅葉より黄葉がきれいになる沢です。

 

 

 

 

 

蔵王山の主峰・熊野岳を望む

 

週末にはもっと黄葉が映えるようになるでしょう

 

 

 

 

 ★投票してね!!人気ブログランキングへ


☆地蔵山頂からの紅葉状況!!

2008年10月01日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉から

 

蔵王ロープウエイ山麓線・山頂線と乗り継いで、

 

山頂駅~地蔵山に登りました。

 

ミネカエデやサラサドウタン・ミネザクラ

 

・オオバスノキなどの紅葉が始まり、

 

今週末が見頃になりそうです。

 

 

 

 

 

ミネカエデは

 

まだオレンジ色ですが、真っ赤な色になります。

 

 

 

 

 

 

蔵王ロープウエイ山頂線『フニテル』に乗っている時は

 

ガスがかかって、蔵王温泉街は見えませんでしたが、

 

地蔵山頂に登ると、視界が広がってきました。

 

 

 

 

 ★投票してね!!人気ブログランキングへ


◆速報・三宝荒神山の紅葉

2008年09月30日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉から

 

蔵王ロープウエイ山麓線・山頂線と乗り継いで、

 

30分、別世界が広がります。

 

もう、すでに紅葉が始まり週末には見頃を迎えそうです。

 

 

 

 

 

山頂駅に着くと、すぐ三宝荒神山の散策路へ、

 

ミネカエデ・サラサドウタン・ミネザクラが紅葉

 

しています。

 

 

 

 

 三宝荒神山の散策路を一周して、

 

山頂駅展望台へ、見頃はもうすぐです。

 

 

 

 ★投票してね!!人気ブログランキングへ


◇片貝沼も少し、色づいてきました。(中央高原散策路)

2008年09月30日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉から蔵王中央ロープウエイ又は

 

蔵王スカイケーブルを利用して、中央高原散策路へ、

 

ブナ林の散策路をパラダイス方面へ。

 

片貝沼湖畔は少しばかり色づきが始まりました。

 

 

 

 

 

三宝荒神も少し、色づいたように見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ★投票してね!!人気ブログランキングへ


blogram

blogramによるブログ分析