私のマイブームは、相変わらず風呂でプラモデルを浮かばせる事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f3/7e63744717b574ad72aa0cb2649ce4b0.jpg?1614134229)
この2台の水陸両用車も、水密構造にして浮かばせています。小さいので、ちゃんと水平になるように錘の位置が難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4f/c0a6d3cab8fcd4e02198ea37dfcc2643.jpg?1614135659)
アカデミーの1/1,000タイタニックも浮かぶように。全長15センチぐらいだと、少しの錘ではすぐに倒れてしまい、目いっぱい錘を入れて、本来の吃水線の上まで沈めないといけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/fe1256c2d8648f28f2810af28531d998.jpg?1614135892)
レベルのスナップフィットのブラックダイヤモンド号です。全長25センチ弱で、スケールは1/100ぐらいか。帆が説明書を切り抜いて張る紙製なのが、プアです。まあ、ちゃんと浮かばせる為には上部はなるべく軽い方がいいので、その点では良かったです。船底にネジ、釘、10円玉、5円玉をボンドで固定。
紙の帆は湯気でふやけそうなので、トップコートを筆塗りして防水対策しました。
コロナワクチン、私は3月には接種出来そうですが、とにかく接種の名簿作製、契約書などなど、全てネットで登録するのが面倒。インフルワクチン接種から、一気にペーパーレスのIT化は、高齢の先生やスタッフのところは苦労されてるかと。
私も急遽、仕事場にWI-HIを設置。高齢者のワクチン名簿を打ち込むのは、スタッフに任せないとやってられないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1d/8e7e1fa6d752393d17647f3cc41760ce.jpg?1614136859)
我が家の30センチに成長したヒョゥモン亀、ひっくり返ってそのままに。私がひっくり返してやりました。
コロナでストレス、収益悪化ありますが、七転び八起きで頑張ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます