レベル 1949 フォード マーキュリー完成 2010年11月24日 17時46分12秒 | プラモ完成品アメ車 2010年も後1ヶ月ちょっとですね。 今年もサプライズな出来事はなかったけど、無事に過ごせました。 レベルのマーキュリー完成しました。 スポーツカーばっかり作っていると、こういう毛色の変わった車種も新鮮です。 カスタムバンパーや太いタイヤ、カスタムボンネットが付属しており、 チョイス出来るのが楽しいです。 今回は、ホワイトウォールタイヤでスタンダードなスタイルにしてみました。 アメ車はギラギラしたクロームメッキバンパーが似合います。 次回はタミヤ 911ターボ・フラットノーズを作る予定です。 #ミニカー・模型 « 親父ミニカー会 11月20日 | トップ | 買ってしまいました。 »
13 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ふでなまずケータイ) 2010-11-24 18:17:17 いかにもなアメ車ですね。そういえば今日やっとコルベットC6のプラモを発見したんですが、スケールがまさかの1/25でしたorz なんて中途半端な・・・・( ̄▽ ̄;) 24と25では大差ないと思いますが、結局購入しませんでした。 返信する Unknown (レッドホーク) 2010-11-24 19:33:46 このマッシブなスタイルがいかにもアメ車!って感じですね。個人的にアメ車はロングノーズショートデッキのスポーツカーが好みです。しかし248F1も完成したし次は何を作ろうか考えてます。 返信する Unknown (やっぱ戦争負けますな) 2010-11-25 11:58:31 アメリカは1940年代に、こんな車作れたんですもんねぇ。これが当時のアメリカの工業力ってやつですな。ワシは、プラモデルは非現実的な物が好きですな。絶対に本物に乗れそうもないマシーンがイイです。でも、昔自分が乗ってたり、リアルで乗ってる愛車も悪くないですが、コレがまたキット化されてなかったりするモンですな。ワシは、陸自にいた時に乗ってたOH6D観測ヘリの大スケールが欲しいです。今の所1/72しかなくて。せめて1/48が欲しいです。出来れば1/32がイイです。 返信する 上は私です。 (紙の穴総帥) 2010-11-25 11:59:46 名前の所とタイトル間違えました。上のコメントは私です 返信する ふでなまずさん、いらっしゃいませ。 (MIB) 2010-11-25 18:32:25 アメリカンレベルやAMTはほとんどが1/25スケールですよね。モノグラムは1/24ですけど。コルベットC6はいいですよね。外国製のキットは、ちゃんとエンジンが載っているのが多いので楽しいです。でもシャーシーなんかもボディ色かホワイトだったりして、セミグロスブラックが多量に必要です。なまずさんのアメ車デビュー待っていますよ。 返信する レッドホークさん、完成おめでとうございます。 (MIB) 2010-11-25 18:38:31 248完成おめでとうです。今夜でも訪れてみますね。次は、フジミのFW14Bなどはどうでしょうか。マンセルのマシンだし、スタイルがイカシテます。タミヤのベネトンも面白いかと。私は、12月の再販のマクラーレンM23とシャパラル2Dを通販で買って打ち止めとしたいと思っています。F1が終わって寂しいです。 返信する 総帥さん、こんばんわ (MIB) 2010-11-25 18:49:24 やっぱ、アメリカは戦後のこの時期にこれだけの工業力、偉大な国です。B29とシャーマン戦車の大量生産が可能なはずです。確かにあんまり普通の車はマイカーでもない限り、作る意欲が湧きにくいです。。カーモデラーでもいろいろな嗜好があって、面白いものです。総帥さんの乗っていたヘリ、将来の完成が楽しみです。1/72だと内装の表現が乏しいのが残念ですが。ペパクラで1/32のヘリの再現も期待したいところです。 返信する ピッカピカ (marute_evo) 2010-11-26 13:02:34 チョップド仕様のマーキュリーですね。北米以外では全く支持されない仕様ですがクルマを楽しんでいる空気は伝わってきます。リアデザインが格好いいです。特にスパッツ付がイカしてます。コレを見てるとアメリカには太刀打ちできませんね。 返信する ちょうどいい!は居心地悪い? (『14』) 2010-11-26 18:29:37 「ちょうどいい」フリードや「家族でコンパクトカー。これって、アリ?」のラクティスなど国産メーカーに節操がなくなってきた今こういうクルマでぶっ飛ばしたくなります。チョップの2ドア。ワンテール。メッキバンパー。ヘナチョコ自動車メーカーのお偉いさんに乗ってみて欲しい逸品ですね。 返信する Unknown (KEI) 2010-11-26 18:55:09 如何にもアメリカンなスタイルですねェ鉄の塊とでも申しましょうか、分厚い鉄板で出来ているという感があります。それにしてもグラスエリア狭いですねェ前だけ見えりゃソレで好しって感じですね(笑 返信する Maruteさん、コメ有難うございます。 (MIB) 2010-11-27 12:38:03 車のルーフの高さで、イメージがだいぶ変わりますよね。ノーマルルーフだと、いかにも古き良きアメリカ車のイメージになるかと。このレベルの模型は、2007年にモデル化されたので、非常に作りやすかったです。部品も少なめで、パーツの精度も昔に比べ進歩しています。人生最後の車はアメ車にしたいです。 返信する 14さん、こんにちわ (MIB) 2010-11-27 12:44:19 国産車もメーカーオリジナルのデザインで統一化して欲しいものです。スバルも飛行機エンブレムをやめたし。私が気に入っているのは、マツダのデザインです。あれは外国人がデザインしているのかなー。ホンダの昆虫フェイスはやや食傷気味です。機会があれば、テールフィンのキャデラックなどを作りたいです。今日は仕事が超ハードで、どっと疲れました。 返信する KEIさん、コメ感謝です。 (MIB) 2010-11-27 12:49:52 このチョップドルーフ、実際に乗ったら視界不良で事故起こしそうです。たぶん、シートも低く改造しているのでしょうね。昔はアメ車のデザインは嫌いでしたが、最近はこれもありだと思っています。夜の運転も自信がなくなり、速い車より味のある車がいいなと思う今日この頃です。タバコ1箱400円は痛いです。ニコチンパッチでそろそろ禁煙しなければ・・・。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
24と25では大差ないと思いますが、結局購入しませんでした。
個人的にアメ車はロングノーズショートデッキのスポーツカーが好みです。
しかし248F1も完成したし次は何を作ろうか考えてます。
これが当時のアメリカの工業力ってやつですな。
ワシは、プラモデルは非現実的な物が好きですな。
絶対に本物に乗れそうもないマシーンがイイです。
でも、昔自分が乗ってたり、リアルで乗ってる愛車も悪くないですが、コレがまたキット化されてなかったりするモンですな。
ワシは、陸自にいた時に乗ってたOH6D観測ヘリの大スケールが欲しいです。
今の所1/72しかなくて。
せめて1/48が欲しいです。
出来れば1/32がイイです。
上のコメントは私です
モノグラムは1/24ですけど。
コルベットC6はいいですよね。
外国製のキットは、ちゃんとエンジンが載っているのが多いので楽しいです。
でもシャーシーなんかもボディ色かホワイトだったりして、セミグロスブラックが多量に必要です。
なまずさんのアメ車デビュー待っていますよ。
今夜でも訪れてみますね。
次は、フジミのFW14Bなどはどうでしょうか。
マンセルのマシンだし、スタイルがイカシテます。
タミヤのベネトンも面白いかと。
私は、12月の再販のマクラーレンM23とシャパラル2Dを通販で買って打ち止めとしたいと思っています。
F1が終わって寂しいです。
B29とシャーマン戦車の大量生産が可能なはずです。
確かにあんまり普通の車はマイカーでもない限り、作る意欲が湧きにくいです。。
カーモデラーでもいろいろな嗜好があって、面白いものです。
総帥さんの乗っていたヘリ、将来の完成が楽しみです。
1/72だと内装の表現が乏しいのが残念ですが。
ペパクラで1/32のヘリの再現も期待したいところです。
北米以外では全く支持されない仕様ですがクルマを楽しんでいる空気は伝わってきます。
リアデザインが格好いいです。
特にスパッツ付がイカしてます。
コレを見てるとアメリカには太刀打ちできませんね。
「家族でコンパクトカー。これって、アリ?」のラクティスなど
国産メーカーに節操がなくなってきた今
こういうクルマでぶっ飛ばしたくなります。
チョップの2ドア。ワンテール。メッキバンパー。
ヘナチョコ自動車メーカーのお偉いさんに
乗ってみて欲しい逸品ですね。
鉄の塊とでも申しましょうか、分厚い鉄板で出来ているという感があります。
それにしてもグラスエリア狭いですねェ
前だけ見えりゃソレで好しって感じですね(笑