ややモチベーションが低下中なので、テスタロッサ完成もあと4日はかかるかと。
なので、今回はミニカーネタで。
昨日いろいろなシヨップを巡回して、B、ブラーゴの1/18 「ルノー・メガーヌRS」を見つけました。
旧価格の3800円だったので、つい購入。
最近はなぜか、コンパクトなフランス車がマイブームに。
もちろんすべての部分がオープンできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2c/c45ce234fb2ae28663a93af7b18f97c7.jpg)
やっぱこの型のメガーヌはこのリアビューが1番のアピールポイントかと。
ヒップフェチの私は、このリアの造形だけで実車が欲しかったり。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/1e00688389f636812d65d5a3fca6cb7d.jpg)
で、サンダーバードのミニシリーズのFAB1があったので、またもや購入。
今度はすごーく丁寧に作ってみようかなと考えています。
左の白ヒヨコはガチャでゲットしましたが、凄く手触りが良くて、たたくと光るし、なかなかの癒しグッズでお気に入りです。
皆様も200円ですので、お試しを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4f/b1cb596dbd211a62bf0edd9e728a7ce4.jpg)
今日の夜は真剣に模型制作します。
そちらの記事はちゃんとチェックしていましたが、コメまではしなくてすみませんでした。
このルノー・メガーヌはたしか有名なカーデザイナーの作品で癖がありますが、独特のエスプリがあって最近気に入ってます。
さくらんぼさんもアメリカ仕様シビックの次は、ルノー、シトロエン、プジョーなどもいいかもしれません。
今日はすべてが集中して、グロッキー状態です。
忙しさにかまけて、すっかりコメントをさぼっておりました。
こういう車、好きです。なんか、普通にその辺を走っていそうな気がするのですが、フランス車ですか。とすると、ドイツ辺りでみたのか、あるいは、北カリフォルニアで普通に走っていたのか…すべての部分がオープンできるのってよいですね。