goo blog サービス終了のお知らせ 

土佐写ん歩♫

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

今日のお散歩

2025-03-29 | 東部(安芸・室戸)

「モネの庭」の帰りに、田野町の二十三士公園でお散歩しました。

 

春になると、公園が菜の花で黄色くなります。

麻鈴も、黄色く染まりました。

 

 

 

背景のピンク色は、桜並木です。

 

 

 

花びらが、いっぱい落ちていたので、麻鈴とパシャリ。

 

 

 

土が耕されていて、ちょっと歩きにくい麻鈴です。

 

 

 

散歩したのは12日前。

今は、木々も緑になってきて、違う景色になっています。

 

 

 

3月18日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


モネの庭のチューチップ畑

2025-03-28 | 東部(安芸・室戸)

モネの庭のチューリップ畑が満開と聞いて、10日ほど前にルンルンと行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色とりどりのチューリップにすっかり満足しました。

 

春爛漫。

見るものが多くて、うれしいいそがしいの毎日です。

 

 

 

モネの庭のチューリップ祭りは、3月20日に終了しました。

 

3月18日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S、ZMC105mmf2.8VRS

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


3月のモネの庭

2025-03-27 | 東部(安芸・室戸)

モネの庭が冬季休園(12月~2月)からめざめ、春のお花が咲きました。

 

真っ赤なボケの花。

「水の庭」への遊歩道に、咲いていました。

 

 

 

桜の花びらが舞う「水の庭」。

6月になると、様々な色のスイレンが咲き誇ります。

 

 

 

トサミズキ。

高知の山地に自生している変わったお花の落葉樹。

お山で見たことあるような、ないような。

 

 

 

コブシの大きなお花が咲いていました。

ヒメコブシ? シデコブシ?

分かりません。撮るのは好きですが、お花の名前は、まーったく詳しく無くて・・・

詳しい方が、うらやましい。

 

 

 

まだ咲いている椿の花。

木にあっても、落ちて地面にあっても、人目を引いてきれいです。

 

 

 

背の高い木々の根元に、白いスイセンが咲いていました。

スイセンの花は、終わりが近いようです。

 

 

 

「水の庭」に浮かぶ船のそばで咲いていた、ユキヤナギ。

日本原産種だそう。そうだったんだー

でも、西洋風の建物にも、よく似合うよね。

 

 

チューリップが満開だというので、見にきました。

チューリップ園までの道すがら、撮って歩いたのですが、楽しかったです。

10日ほど前になってしまったので、チューリップはもう散ってしまったかも。

 

 

 

3月18日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


八京の一本桜

2025-03-26 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

八京の一本桜が満開になりました。

開花は3月12日だったそうで、いつもながら咲くのが早いお山の一本桜です。

 

やさしい色をした山桜です。

 

 

 

満開の桜に圧倒されます。

春だなぁ。

 

 

 

仕事が終わって急ぎ来たのだけれど、すでに陰になっていました。

上の画像は明るめに撮っています。

 

 

 

麻鈴を置きました。かわいいねぇ。

 

 

 

樹齢は、70年。

まだまだこれから何百年も花を咲かせてくれるでしょう。

この地のミカン畑のご主人が、この木の苗を見つけ、以来せっせと世話をして、

やがて人に知られるようになり、

周囲やここまでの道路も整備してくださっています。

募金箱を設置してくだされば、みんなで協力できますのに。

 

 

 

山並みの遠くに人家が見えます。

さらに遠くに海が見えます。

海は、写真には写りませんでした。

 

 

 

桜巡りの一本め。

今年は満開に、間に合いました

 

 

 

ぬいぐるみ桃里と麻鈴と、八京の一本桜。

一本桜の近くに、たくさん桜が増えています。

 

 

 

3月25日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


春のお散歩

2025-03-25 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

ソメイヨシノが咲きましたね。

今年も、高知が一番早かったようです。

東京でも咲いたようで、これからいっきに桜前線が広がっていくと思うと、うれしくなります。

 

お散歩コースの桜も、咲いていました。

 

 

 

まだ咲き始めですけど、すぐに満開になりそう。

 

 

 

飛行機が飛んできました。

同じ景色も、春めいて来ると、なんだか暖かく感じます。

 

 

 

麻鈴も、ちょっぴり春っぽい。

地面が冷たくないもんね。

 

 

 

3月24日撮影 Z6Ⅱ+ZMC105mmf2.8VRS

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


大津食品団地の河津桜

2025-03-24 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

国分川のほとりにある河津桜の並木が、満開でした。

大津食品団地のすぐ裏手になります。

 

美味しそうな工場と桜並木。

 

 

 

ヤマザキパン工場。

 

 

 

土佐の銘菓、土佐日記の工場もあります。

 

 

 

写っていませんが、ワンちゃんとお散歩する方が多いように思いました。

 

 

 

麻鈴もお散歩しよう。

 

食品団地のすぐ側なので、美味しい匂いがします。

・・・

お腹がすきました。

 

 

 

3月14日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


イングリッシュガーデンに咲く春のお花

2025-03-23 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

香南市のイングリッシュガーデンのお庭に、春のお花がいろいろ咲いていました。

 

まだ春本番ではなかったですが、木蓮やミモザがきれいでした。

 

 

 

ニホンスイセン(たぶん)

 

 

 

ナルキッソス(たぶん)

Google先生に聞くと、たくさん画像が出てきて、水仙の種類の多さにビックリしました。

 

 

 

ハクモクレン

蕾がたくさんありました。今は、満開だと思います。

 

 

 

オオイヌノフグリ

いつも身近に春を知らせてくれます。

 

 

 

地面に落ちていた椿の花。

椿の花って、まだきれいな状態で、スポッと落ちちゃうんですよね。

 

 

 

シロバナタンポポ

日本の在来種ですが、見たことのない方が多いようです。

高知では普通に咲いていますが、最近は西洋タンポポが多くなりました。

 

 

 

Google先生は、キンセンカというのだけど。

違うと思う・・・

かわいい小さな花が密集してたくさん咲いていました。

 

 

 

お花のトンネルに猫ちゃんがいました。

このお庭では、数匹の猫ちゃんが暮らしているようです。

一歩近づくと逃げられてしまいました。

驚かして、ゴメン。

 

 

 

3月14日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


イングリッシュガーデンのミモザ

2025-03-22 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

ミモザが撮りたくて、イングリッシュガーデンに行きました。

香南市山北にあります。

幸いにもお天気になり、満開のミモザを堪能できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもはバラの季節にお邪魔するんですが、ミモザもきれいとは知りませんでした。

 

 

 

3月14日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


寄り道でお花見しました

2025-03-21 | 西部(高幡・幡多)

四万十川河川敷で菜の花のお花見の後、帰っていると、

きれいな早咲き桜を見つけました。

 

満開

 

 

 

遠くを列車が走って行きました。

 

 

 

麻鈴も、いっしょにお花見

 

 

 

椿も咲いていました。

 

 

 

落ちてる椿の花と麻鈴。

 

 

 

3月13日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


四万十川河川敷で菜の花の道を散歩

2025-03-20 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

四万十川入田ヤナギ林に、1000万本の菜の花が広がっています。

気持ち良~く、お散歩しました。

 

とにかく広い。

ず~っと菜の花絨毯が広がっています。

 

 

 

夏になるとヤナギ林が茂って、また違う雰囲気になります。

 

 

 

遊びたそうですが、綱が張ってあって、それ以上は入れません。

 

 

 

端まで来ると、四万十川の赤鉄橋が向こうに見えます。

 

 

 

3月13日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。