土佐町の峰石原で、「福寿草祭り」が始まりました。
四国では、福寿草の自生地は限られていて、四国山脈奥深くまで入らないと、見ることができません。
峰石原では、集落の皆さまの努力で、少しづつ株が増えてきました。
春を告げる黄色い花。
今年も、開花を楽しみにしていました。
雪がありました。
平野に住んでいますので、雪を見ることがめずらしい。
古いお堂の前の広場に、雪だるまと写真が展示されています。
ドラム缶の焚火。手をかざすと、めちゃ暖かったです。
おぜんざいと山賊茶(火であぶった茶葉を枝ごと茶瓶にいれて煮たお茶)のふるまいがありました。
おぜんざいも美味しかったけど、山賊茶に感動しました。
麻鈴は、寒かったので、車の中で毛布にくるまって寝ていました。
2月2日撮影 Z8+Z70-200mmf2.8VRS、Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。