香南市のヤシーパークに来ています。
この公園の象徴的な存在の、すごーく背の高いヤシの木が、ライトアップされました。
しっぽ娘達が、下方に豆粒ほどの大きさで写ってますー
探さないと分からんぐらい、ちっちゃい!!
なぜいつもちーさく撮るんだ!?
もう、癖なんです・・・シュン
ここからは、海辺の公園をテーマに写しました。
美しい写真は、何かテーマがないと撮りにくいのですよ~
防災タワーとヤシの木の夕景。
防災タワーを際立てようと、絞りを解放で撮りました。
ヤシの木は2mほどの高さのもの。
ヤシの木と海辺の夕景。
手前のヤシの葉をクッキリと見せるのがコツ(えらそうにごめんなさい)。
ヤシの木のある海辺の公園。
ヤシの木と夕景の色合いも大切ですが、ポイントは小さな街灯です(やっぱりえらそう(汗))。
今度は、お月様と木星をテーマに撮影しました。
ヤシの葉の間に覗く、欠けたお月様と木星。
遊んでみようと思い、絞り開放でシャッター速度は遅めにしました。
イチョウの木とお月様と木星。
F値4 SS15秒でお月様を少し輝かせました。
季節感を出そうと、三脚を持ってイチョウのある場所へ来ました。
街灯の明かりと競い合うお月様と木星。
競い合わせるために、F値は8で、SSは30秒。
後で考えると、F値をもっと上げて、SSは15秒くらいで良かったかな。
でも、それだと松の木が風で遊んでくれないし。いろいろ考えます(楽しい)。
ゴーストがいい感じで出ました。
お月様の上のは、電線のようなものに反射している光です。
流れ星だったら、ロマンティックでした
12月2日撮影
ご訪問ありがとうございました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。
真冬なのに暖かさ感じる風景
やっぱりヤシの木が入ると南国ムード満点
2日の日だったかな何気なく見上げたら
木星と月近かったですね
あの日は寒くてカメラ出して撮る余裕はなかったです(笑)
四国山脈を越えると、急に寒く感じます。
ここでしか、もう生きられない(笑)
2日、あれっと私も思いました。
確かじゃなかったので、記事には書けなかったけれど、
いつもよりお月様と木星が近く感じて、追っかけてみました(^o^)
絵の才能が無いので、こんなに描けることに驚きです。
ありがとうございました(^_^)V