土佐写ん歩♫

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

白山洞門とアロウド海岸

2020-02-14 | 西部(高幡・幡多)

 

白山洞門ーはくさんどうもんー

M字型の海蝕洞がハートに見えたりもするので、カップルの訪問が激増しているようです。

女性ならハートに見たい(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

 

夕焼け空で撮るとロマンチックが増しそうです

 

 

 

 

 

白山洞門の隣にあるアロウド海岸。

波がザッパーン

ここも夕焼け空が似合いそう。

 

若ければロマンチックを追い求めても良いんですが、

もう私には関係ないので昼間の景色で満足します。 オホホ

 

 

 

 

2月9日撮影

ご訪問ありがとうございました。


足摺岬

2020-02-12 | 西部(高幡・幡多)

 

ゴロタ浜から日の出を撮った後、少し休んで普通に足摺観光をしました。

この時期、足摺岬は椿の花に覆われ、

青い海と白い灯台と赤い椿の花が、写真心をそそのかしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔見た絵葉書の構図を思い出して撮りました。

そう言えば、観光地の絵葉書ってまだあるのかしら。

 

 

 

 

足摺岬とか室戸岬の先端に立つと、地球の丸さを感じます。

海が美しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウグイスがたくさんいました。ヒヨドリとか名前を知らない鳥も、たくさん。

 

 

 

 

椿の蜜を吸って、花粉を振りまいています。

目が真剣。

そうですよね。お食事中に追いかけてごめんなさい。

 

 

 

 

明日も足摺岬です。

 

2月9日撮影

ご訪問ありがとうございました。


足摺岬 ゴロタ浜からの日の出

2020-02-11 | 西部(高幡・幡多)

 

真夜中に家を出て、足摺岬までドライブ。

そして薄暗い中、崖を伝いながらよろよろと浜まで下りて(本当に危ない道だった)、

念願のゴロタ浜で日の出を迎える事が出来ました。

左に足摺岬灯台が見えます。

 

 

 

 

似た構図ですが、せっかくなのでもう一枚。

 

 

 

 

波しぶきといっしょに。

 

絞りを強くして光条を出しました。光条を生かすために暗めに現像しています。

 

 

 

 

これは、次回はこの構図で灯台と太陽が収まる季節に来ようという記録写真です。

 

 

 

 

日の出を待っている間にジョン万次郎の銅像と星空を写しました。

ジョン万先生も立派ですが。・・・なんで灯台と星空を撮らなかったんだ、私は

そっちの方が画になったのに。

後悔先に絶たず。いやいや後悔は未来の肥やし うんうん

 

 

 

2月10日撮影

ご訪問ありがとうございました。


妖しくて美しいランの世界③

2020-02-10 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

妖しい・・・

美しい・・・

ランの世界に魅せられて3日目。

 

本日はマクロレンズ60mm f/2.8D(FX仕様の為、私のカメラD500では90mm)で撮影した写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の目玉 パフィオペディルム

うう~ん。妖しいです。そして美しいです

 

 

 

 

 

 

 

そしてこちらも妖しく美しい。パフィオコンカラー

 

 

 

 

 

 

 

パンダロバーツディライト は、妖しすぎます。

 

 

 

 

花の名前が分からないんですが、最後は可憐なピンク色で締めくくりましょう。

 

 

 

 

2月5日撮影

ご訪問ありがとうございました。


妖しくて美しいランの世界②

2020-02-09 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

昨日に引き続き牧野植物園で開催されている

~妖しくて美しいランの世界~第14回ラン展 で撮った写真です。

 

レンズを標準ズームとマクロの2個持って行き、16-80mm f/2.8-4E ED VRで撮影した写真のご紹介2日目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月5日撮影

ご訪問ありがとうございました。


妖しくて美しいランの世界①

2020-02-08 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

高知県立牧野植物園 南園の温室にて開催

第14回ラン展「パフィオペディルム~妖しくて美しいランの世界~」

 

 

 

先日 下見に行って簡単に撮って来たんですが、あまりに美しく魅せられてしまいました。

今日はレンズを2本持って撮影に来ました。

標準ズームとマクロ。

まずは標準ズーム16-80mm f/2.8-4E ED VR編

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子カメラを意識してますね

標準ズーム16-80mm f/2.8-4E ED VR編 明日に続きます。

 

 

 

 

2月5日撮影

ご訪問ありがとうございました。


お城でお散歩

2020-02-07 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

この構図の写真は少ないと思いますが、

特別天然記念物オナガドリの門と大手門とお城をひとまとめにしてみました。

もう少し左から撮りたかったのですが、私の体が車道に出てしまうのであきらめました。

 

 

 

こちらの構図の高知城写真も少ないのでは。

藩政時代の土佐藩家老 野中兼山邸跡地の池にお城が写り込んでいます。

 

 

 

初代土佐藩主 山之内一豊公の銅像。

めったにここへ入って来ないので、久々にお目にかかりました。

 

 

 

ゆっくり歩いて梅園へ。

本日の目的だった しだれ梅 はまだ咲いていませんでした。

代わりに、咲き始めた白梅を撮りました。

 

 

 

 

咲いている木は少なかったのですが、何とも言えない良い香りが漂っていました。

 

 

・・・しっぽ娘達を撮るのを忘れてしまいました。

せっかく可愛いお洋服を着せて行ったのに。

 

 

 

 

1月5日撮影

ご訪問ありがとうございました。

いいね&ランキングポチにお伺いします。


中央卸売市場と五台山の夜景

2020-02-04 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

中央卸売市場の夜景。

電灯がすごく明るくて肉眼では白色ですが、写真に撮ると波長が変わって様々な色に写ります。

 

 

 

 

 

 

今度は、反対側に見える五台山を撮りました。

もうちょっと工夫をすれば良かったですが、

海風が強く、私の細い三脚ではブレてしまうので長時間露光出来なくて、

為すすべありませんでした

光芒にこだわらなければ良かったのかな。

左下のお城風の建物を生かしきれてないのが残念です。

次回は頑張ります。

 

 

 

 

2月1日撮影

ご訪問ありがとうございました。

いいね&ランキングポチにお伺いします。


塩屋海岸の夕陽

2020-02-02 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

冬の間、

こちらの夫婦岩では夕陽が丁度真ん中に落ちていくのが見られます。

 

 

塩屋海岸の夫婦岩は左右が均等で、全国的にもめずらしい男女同権型。

土佐の女を象徴しているようです^^

 

 

 

 

風光明媚なのに人が少なくて、季節を通じてとても好きな場所の一つです。

 

 

 

 

2月1日撮影

ご訪問ありがとうございました。

いいね&ランキングポチにお伺いします。


かもめ

2020-02-01 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

こちらでは、ほとんど出会わないカモメに会いました

写真に撮る機会が無いので、大喜びで激写

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこかにいるんでしょうけど、私は会えないんだなぁ~

今日は頭上で待ってくれてラッキーでした

 

 

 

 

1月31日撮影

ご訪問ありがとうございました。

いいね&ランキングポチにお伺いします。