土佐写ん歩♫

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

咸陽島の美しい夕景

2023-01-16 | 西部(高幡・幡多)

 

宿毛市の咸陽島へ、はるばるとダルマ夕陽を撮りに行きました。

遠いけれど、ここのダルマ夕陽はとても美しいので、期待に胸を膨らませて来ました。

 

が、本日はダルマ夕陽ならず。

せめて美しく撮ろうと頑張った成果です。

 

 

 

到着したのは2時30分頃。

日没の5時までは時間があるので、お散歩

しっぽ娘達の向こうに見える灯台に行ったことがあります。

見晴らしは全然ダメだった(笑)

 

 

 

3時30分を過ぎると、ワラワラと人が集まってきました。

私は常連さんに教えて頂き、いい位置をゲット出来てます

 

とっても親切に教えてくださったのは、たぶんSOUさん?

記事、見てますー

お正月から、ダルマ夕陽をたくさんゲットされてて、すごい

ありがとうございました。

充分にお礼が言えなくて、ごめんなさい。

また、会えるかな。

 

画面左側は大阪から、右側は名古屋から来られた方々。

・・・私が遠いなんて、言っちゃいけない

名古屋の方は、昨日の朝7時にバスに乗って、乗り継ぎながら来たんですって。

ひゃー

高松で集合して、ツアーバスでいっしょに来られたそうです。

 

 

 

お日様が傾いてきました。

さあ、ここから真剣勝負

設定を細かく調整します。

 

 

 

んんんんん

なんか嫌な予感。

 

 

 

あっ

 

 

 

ダルマ夕陽はスパッとあきらめて、きれいな景色を撮ることに集中しました。

漁船が、通ってくれて良かった

 

 

 

さよなら。今日の夕陽

ガッカリ感は、否めない。

 

 

 

遠くからおいでた皆様。

本当にご苦労様でした。

 

ほんの5分前までは、絶対にダルマ夕陽になると皆で信じていました。

みなさん、肩を落としています。

でも、同行してらっしゃるプロのカメラ先生が、次のイベント地へ連れて行ってくれるとかで、

足早に去っていきました。

イルミネーション、夜景、星景、高知はいっぱいありますもんね。

頑張ってください

 

 

 

見晴らしのよい高台があって、帰り道に寄りました。

ここからの景色も好きです。

もう少し待てば、星空がキレイなんでしょうが、帰宅が夜中になってしまうので撮れません。

 

 

また、来ますー

 

 

 

1月9日撮影

ご訪問ありがとうございました

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


手結の夫婦岩に乗る夕日

2023-01-15 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

香南市夜須町手結の塩谷海岸にある、夫婦岩。

全国でも珍しい左右の岩が同じ大きさの夫婦岩です。

 

冬になると、

夫と妻を結ぶしめ縄に、夕日の乗った景色を見ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くに見える山脈は、中土佐町久礼辺りの山並み。

あそこでは、朝陽がきれいです。

 

東西に長く湾曲している土佐湾は、お日様と相性がよくて、

朝昼夕のお日様と絡んだ絶景がたくさんあります。

 

今年も、いっぱい撮りたいな

 

 

 

1月5日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


塩谷海岸の夕陽

2023-01-14 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

塩谷海岸の夕陽を見に来ました。

穏やかな海。

雲もなくて、きれいな夕景です。

 

 

 

展望台に形の良い松がありました。

 

 

 

海鵜が数羽。小魚がたくさんいるのかな。

 

 

 

塩谷海岸の西外れに、洞門。

引き潮だとあそこまで行けるそうだから、暖かい季節になったら覗きに行きたいな。

 

 

 

しっぽ娘達、もう少しお散歩したら帰ろう。

お日様が沈んで、寒くなる前に帰らなきゃ。

 

 

 

1月5日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


12月の4枚

2023-01-13 | 写ん歩クラブ

 

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。

写ん歩クラブでは、毎月初めに、

前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。

 

令和5年が始まり、はや半月が立とうとしていますが、

やっぱり月一のこの企画をやらないと、スッキリしません。

遅くなりましたが、12月の4枚を選びました。

 

令和4年12月の4枚は、しっぽ娘達をテーマにしました。

 

高知市針木のタイワンフウの林で。

赤い落葉にまみれて、楽しくお散歩しました。

 

 

 

吾川郡伊野町のにこ淵で。

あいにくお日様が当たってなくて、きれいな仁淀ブルーは見えませんでした。

 

 

 

香南市夜須のヤシーパーク、ヤシの木ライトアップ。

背の高いヤシの木の下に、しっぽ娘達が小さくお座りしています。

 

 

 

最後は、土佐清水市松尾の海老洞で。

青の洞窟と言われるほどに、青く透き通った水が印象的でした。

 

 

 

写ん歩クラブの月一企画「〇月の4枚」

直近の1カ月ですが、写真で振りかえると4枚では足らないくらい、楽しい思い出がいっぱい。

今年も、毎月参加したいと思います。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

 

 

12月掲載写真より

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


室戸キンメ丼

2023-01-12 | 東部(安芸・室戸)

 

室戸漁港は、キンメダイが有名です

 

「室戸キンメ丼」

美味しいですよ~

 

『深海に生息しているキンメダイ。室戸市東側の海底は急激に深くなる地形となっており、

沿岸近くの漁場で漁獲し鮮度の高い状態で水揚げすることができます。』室戸市HPより抜粋

 

もしかして、全国一美味しいかも

 

 

 

何度でも食べたくなる

 

 

 

今回は、料亭 花月で頂きました。

めっちゃ並んでた~

早めに行ったけれど、油断してスマホをいじってたら、開店前に行列出来てました。

 

実は、先月にも来て、「室戸キンメ煮つけ御膳」という、めーっちゃ美味しいのを頂きました。

だが!! カメラ内にカードが入っておらず、写せなかった(涙)

 

 

 

ランチメニューです。

今度は、「スーパーキンメ丼」を頂きたいな

 

 

 

しっぽ娘達は、ササミのおやつを食べて、室戸岬の海岸をお散歩しました。

 

 

 

1月4日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


室戸岬の野鳥

2023-01-11 | 野鳥

 

早朝、室戸岬で野鳥を撮りました。

 

野鳥の鳴き声は聞いても、

姿を見ることのできない私は、

これで精いっぱい

じっくり写させてもらえなくて、大苦戦しました。

 

イソヒヨドリの♀

 

 

 

メジロちゃん

 

 

 

これも、メジロちゃん

群れになって、たくさんいました。

 

 

 

アオジの♂・・・かな

 

 

 

ジョビ子ちゃん(ジョウビタキの♀)

 

 

撮ろうとしたら逃げられたり、

あいかわらず声だけで、姿を見つけられなかったり、

大苦戦しましたが、それでも、

野鳥撮影は、とっても楽しかったです

 

 

 

ホテル明星の横の畑に、菜の花が咲いていました。

は~るよ、来い

 

 

 

1月4日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


巨大な夫婦岩に登る朝陽

2023-01-10 | 東部(安芸・室戸)

室戸市鹿岡の巨大な夫婦岩

朝陽が登ってきました

 

一番雲の多い所からお日様が登ってきました。

左側だったら、ダルマ朝陽が見えたのにね。

 

 

 

少しまっていると、天使の梯子がたくさん降りてきたよ

 

 

 

美しい鹿岡の夫婦岩の朝

 

 

 

生きてることに感謝。

 

 

 

神々しいというのは、こういう景色のことなのでしょう。

 

 

 

車へ戻る途中で。

 

見とれてしまうけれど、寒い

やっぱ、寒い

 

しっぽ娘達は、車内で毛布にくるまってスヤスヤしてます。

 

 

 

1月4日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


コーラルイルミネーション in Otsuki と レインボーロード

2023-01-09 | 西部(高幡・幡多)

 

幡多郡大月町で開催されている 「コーラルイルミネーション in Otsuki」

 

コーラルとは珊瑚のこと。

珊瑚のモチーフがかわいいイルミネーションです。

 

 

お魚さん(なんていう種類だっけ?)がいまーす

 

 

 

アジ(?)の群れの向こうに、イルカさん

 

 

 

亀さんもー

 

 

 

まるで、海の中にいるみたい

可愛いイルミネーションです。

 

 

藤棚が、キランキラキラ

 

 

 

「レインボーロード」も同時開催

イルミネーション会場まで、長ーい(ホントに長かった)階段を登って来るのですが、

両脇の木々がライトアップされていて、とてもキレイでした

 

 

 

お月様もキラン

お月様の明かりに負けない、大月町の星々

光害が無いって、すごいや。

 

 

色とりどりの夜のトンネル

ステキでした。

 

※撮影時に色温度を変えてるので、実際はもう少し大人しいです。

 

 

掲載が遅くなって、開催は1月9日今日までとなっています。

ごめんなさい。

来年も開催されると思います

 

 

 

1月3日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


イルミネーションin宿毛まちのえき林亭

2023-01-08 | 西部(高幡・幡多)

 

宿毛市のまちの駅 林亭のイルミネーション

「宿毛に星が舞い降りる」

 

キャッチフレーズどおりに、星が舞い下りていました

ここから入場するのですが、とてもきれいで面白い

 

大きく撮りましたが、屈んで通るほどの広さでした。

でも、その狭さがイイ感じ

 

 

 

林亭の窓に、キラキラとイルミネーションが光ってます

 

 

 

林亭前の道路を隔てたところにある大きな木も、青く光っていました。

この木が、めっちゃ目立つ

 

 

 

紅葉が、イルミネーションの明かりで、赤く照らし出されてステキ。

 

 

 

林亭のお庭全部が、キラキラキラキラ

ステキなイルミネーションでした。

 

 

 

1月3日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


咸陽島のダルマ夕陽

2023-01-07 | 西部(高幡・幡多)

 

咸陽島のダルマ夕陽

くびれのきれいなダルマSUN

右側の岩に海鵜が止まって、ちょっとしたアクセントになってくれました。

 

 

 

まだ太陽の高い1時間前に着いたのだけど、

すでにお兄様方は、定位置にスタンバイ終了していました。

早いなー

場所取り、かよわい女子は大変ですー

 

 

 

時間が来るまで、しっぽ娘達とお散歩

逆光になるけど、お日様と撮りました。

 

 

 

そろそろ近づいてきたので、セッティングします。

 

 

 

あれ

三脚を設置した場所が、おおハズレです。

汗、汗、汗

手持ちに変更して、常連のお兄様方の間に潜り込みました

 

 

 

ローソク岩に日を灯す

これが撮りたかったの

 

次は、燭台に乗ったダルマ夕陽を目指します。

ダルマ夕陽になってくれるかな。

 

 

 

台座が出現

 

 

 

燭台にダルマ夕陽が乗りました

良かったー

 

 

三脚を立てたけど、結局手持ち撮影。

でも、撮れてうれしいです

 

たまーに行く私は、お日様が落ちる場所が分からないので、

三脚での撮影はむずかしいです(涙)

せっかくダルマSUN用にデッカイ三脚買ったんだけど、使うことがない・・・とほほ

 

 

 

帰る前に、全景を撮りました。

ダルマ夕陽がなくても、美しい景色です

 

 

 

1月3日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


土佐清水市 菜の花満開

2023-01-06 | 西部(高幡・幡多)

 

春を見つけました

土佐清水市で、菜の花畑が満開

思わず、二度見してしまうほどに、真っ黄色

 

 

 

真冬に菜の花、うれしいな

 

 

 

さすがに、ミツバチはいなかった

 

 

 

お日様をいっぱい浴びて、咲いています。

ちょっとか細いのは否めないけど、それでも頑張って咲いてくれてる

 

 

 

車中でグーグー寝てた麻鈴を引きずり出して、写真を撮りました

お眠のお顔をしています

 

 

 

国道321号線サニーロード沿い 土佐清水市大岐津波避難タワーの前にあります。

畑1枚ですが、車で走ってると、ええ~っとなる真っ黄色

元気をもらえて、笑顔になれる~

 

 

 

あきしさんの記事で、あそこだ!!っと行ってきました。

近くを通られるのなら、是非、寄ってみて。

場所は、あきしさんの記事の方が親切です(笑)

 

 

1月3日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


工科大のイルミネーション

2023-01-05 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

香美市にある工科大学のイルミネーションを見に行ってきました。

 

冬の工科大は、キラキラ

 

キャンパスイルミネーションは、3年ぶりの開催です。

頑張ってくれた学生さん、ありがとう。

 

 

 

サンタさん

雪だるまちゃんといっしょに、プレゼントを届けに来たようです

 

 

 

異世界への道・・・な、雰囲気。

 

 

 

イルミネーションではないんですが、

左の大きな建物の中が透けていて面白かったので、お月様と撮りました。

 

 

 

閑散としていて、どこまで入っていいのか?

恐る恐る進みながら、撮影しました(笑)

 

 

 

今年のテーマは「お花畑」。

探していると、奥の端にありました。

色とりどりのお花がたくさん咲いています

 

 

 

工科大に隣接している鏡野公園。

夜の風景がきれいでした。

 

 

 

工科大の上にオリオン座。

きれいに撮れていたのですが、

ブログアップのために容量を小さくすると、見えづらくなってしまいました。

 

 

 

夜の公園をお散歩したしっぽ娘達。

背後は、工科大です。

 

 

 

追記:工科大イルミネーションは、1月16日まで開催されています。

13日~15日は大学入学共通テストの為、入れません。

12月27日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


初詣

2023-01-04 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

お正月は、竹林寺へ初詣。

四国八十八箇所霊場第三十一番札所でありますが、

同時に高知を代表するお寺として、県民に愛されているお寺です。

 

竹林寺にお参りをしないと、一年がはじまりません。

 

 

 

ご本堂には、お参りするための、長い列ができていました。

 

 

 

おみくじがあっちこっちに結ばれています。

さてさて、今年の運勢は・・・

私は、引けなかったー

 

 

 

なるべく人が写らないように撮らなければいけませんが、

さすがに元旦は、人が途絶えないので、仕方なし。

今日も、五重塔が赤くそびえています。

 

 

 

お正月に縁起良いお坊様に出会えました

さすが、撮られることに慣れてらっしゃる

 

 

 

1月1日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


お正月はめでたい大漁旗

2023-01-03 | 東部(安芸・室戸)

 

室津港の大漁旗

お正月を盛り上がる漁師船の飾りつけを見つけて、撮らずにいられない

 

しっぽ娘達と

桃里は首に出来たしこりを除去したため、カラーをつけていますが、ご心配なく。

スローシャッターで、風になびいてる感をだしてみました

 

 

 

豪勢だー

令和五年、きっと大漁に違いない

 

 

 

遠目からも、すごく目を引きます。

 

 

 

立派ですねー

 

 

 

大漁旗、明日に向かって、はばたけー

 

 

 

1月1日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


元旦のダルマ夕陽

2023-01-02 | 東部(安芸・室戸)

 

室戸岬のダルマ夕陽です。

 

こちらでも、見事なダルマ夕陽を見ることが出来ました。

 

元旦朝、中土佐町久礼で、ダルマ朝陽を見て

夕方は、室戸岬でダルマ夕陽

 

 

 

良い年明けになりました

 

 

 

これは、ダルマ夕陽になる直前のお日様です。

海面にもう一つのお日様が出現すると、見物客から拍手が湧いていました

 

 

元旦から、ダルマ朝陽とダルマ夕陽が見えるなんて、

今年は絶対に良い年に違いない

 

 

 

元旦撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。