
今日で九州新幹線全線開業から106日が過ぎた。先頃まで熊本地区は豪雨と洪水警報等の発令等々で在来線も新幹線も大幅に間引き運転になったり、運休になったりしていたが今日は梅雨の晴れ間と言うところか、真夏の気温で朝から暑くて仕方がなかった。在来線も、新幹線の運転も順調のようであった。
案内は10時から白川口(東口)を行った。ここは熊本駅の本来の玄関口であるそのためか顔見知りにも会った。今朝は全くの真夏の暑さで観光客と見える人の乗降は皆無であった。
しかし2時間の間で熊本城に行く方法を教えてくれという人が3組あった。路面電車を教えてやった。150円均一料金で下車する電停の名前は市役所・熊本城前であるが、そこで下車すればお城は見えていますと教えた。聞くところによると花畑町電停が近いといった人があったとか。花畑町で下車してもいいが付近の高いビルに視野が遮られお城は見えないので初めての人はどっちに行けばいいかわからないと言うことで四月以降停留所の名前も一新されたものである。このことを存じないのでただ花畑町が近いと言って貰っても困ることを教えた。
その他熊本空港への直通バスの停留所への案内が2名、食堂の場所を聞いた人1名あった。西口との連絡通路が先に浸水したためかおても通りのエスカレータが不通で修理中でJRも復旧を早くして貰わねば困る。