明治二十二年の入学試験の日程
明治二十二年十二月十二日 起案 掲示
校長 教頭 幹事 庶務掛
決済
補充科 入学受験者
入学試業日時割左ノ通リ定ム
十二月十四日(土曜日)
算術 自午前九時~至午前十一時
第一期 作文(和文英訳) 自 同十一時~至同十二時
英文和訳 自 十二時半~二時半
同 十五日 休業
十二月十六日
幾何 自午前九時~至同十一時
国語漢文購読 自同十一時~至正午十二時
地理(日本地理) 自十二時半~至午后一時半
第二期 倫理 自同一時半~至同二時半
作文〈日用文〉 自同二時半~至同三時半
同十七日
図画 自午前九時~至同十一時
書取(英文漢字交リ文) 自同十一時~至正午十二時
作文(記事文) 自十二時半~至午后一時半
綴字、読方、会話 自午后一時半
同十八日休業
同十九日
博物 自午前九時~至同十時
歴史(日本歴史) 自同十時~至同十一時
第三期 習字 自同十一時~至同十二時
体操 自十二時半~至一時半
右掲示ス
年 月 日 校名
五高創建当時の入学試験は実施されるまでに一年間に渉って準備が行われている。入学案内は六月には出され、試験が実施されたのは半年を経過した十二月である。現在と違い試験の通知を徹底させる為には精々新聞に広告を出すくらいであった。