ヌートリアを目撃-芦屋・宮川 2008-07-10 11:57:58 | 自然 9日午後6時22分、雨が降り続く中、宮川沿いに歩いていると、増水した川の流れに揺らぐ草の根元で何やら動くものを見ました。調べてみると、ヌートリア (別名 海狸ネズミ、沼狸ネズミ)のようです。 参照 ウキペディア 「ヌートリア」 ヌートリアを目撃した茂み ヌートリア 1 ヌートリア 2 « 2 カルガモのヒナ | トップ | クマゼミ »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 tadaさん、こんばんは (monma2004) 2008-07-11 23:06:44 コメントありがとうございます。 日中のきびしい暑さを避けて、専ら外出は16:00過ぎにしています。 山間部の宅地開発と気象の変化で、山で暮らしている生きもが厳しい環境に追い込まれているのでしょうね。 これからが暑さ本番です。お元気でお過ごしください。 返信する monma様 (tada) 2008-07-11 11:43:18 お暑い毎日です。 お元気で探索されて珍しい発見があるようですネ。それにしても見事に捉えられました。 3月20日には家の密集する住宅地である自宅前で昼前にタヌキを見かけました、キョロキョロして愛嬌がありましたヨ。写真に撮りたかったが直ぐに逃げてしまい残念でした。 過日は近くで蛍や蛇を見かけましたが稍々環境が改善されてきたのでしょうか。 色々な生き物を見かけるとホットします。 返信する polo181さん、おはようございます (monma2004) 2008-07-11 08:40:01 コメントありがとうございます。 まさか、宮川でヌートリアに出遭うとは思っても見ませんでした。と言うのは、市街地を流れる小さな川で、極々限られた生物しか生息できない環境だからです。迷い込んで来たものと思われます。 いずれにしても、戦時中、戦後のヌートリアの扱いをいい加減にした人間の身勝手さが生んだ悲劇ですね。 返信する monma2004さん、こんばんは (polo181) 2008-07-10 21:58:44 ヌートリア、耳学問では、戦時中毛皮を撮るために大量に飼育した。それが、逃げ出して野生化してしまったらしい。もうすでに、数十年も、もっと過ぎているのだから、このまま放置してやればいいのだが、駆除を考えている輩がいるらしい。人間って、勝手なものです。私は実物を見たことがありません。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
日中のきびしい暑さを避けて、専ら外出は16:00過ぎにしています。
山間部の宅地開発と気象の変化で、山で暮らしている生きもが厳しい環境に追い込まれているのでしょうね。
これからが暑さ本番です。お元気でお過ごしください。
お元気で探索されて珍しい発見があるようですネ。それにしても見事に捉えられました。
3月20日には家の密集する住宅地である自宅前で昼前にタヌキを見かけました、キョロキョロして愛嬌がありましたヨ。写真に撮りたかったが直ぐに逃げてしまい残念でした。
過日は近くで蛍や蛇を見かけましたが稍々環境が改善されてきたのでしょうか。
色々な生き物を見かけるとホットします。
まさか、宮川でヌートリアに出遭うとは思っても見ませんでした。と言うのは、市街地を流れる小さな川で、極々限られた生物しか生息できない環境だからです。迷い込んで来たものと思われます。
いずれにしても、戦時中、戦後のヌートリアの扱いをいい加減にした人間の身勝手さが生んだ悲劇ですね。