潮芦屋ビーチの朝 2006-02-08 21:23:04 | 自然 久方ぶりに今朝、7:15にビーチへ行きました。気温4℃、西から強い風が吹き つけて、カメラを持つ手とシャターを押す指が感覚をなくしてしまうほどでした。 東から顔を出した太陽の日ざしは鈍く光っていますが暖かさは感じられません。 海を隔てて、西に六甲アイランドのビルとフェリー基地に停泊中の大型船が見えます。 強風の波間に、水鳥の群れが揺れていました。遠くてはっきり確認できませんが、 多分‘スズガモ’のようです。その他に僅かにオナガガモ、ホシハジロもいました。 打ち寄せる波に運ばれてくる海草を食べているオナガガモもいました。 お知らせ 近日中に、HP「みどりの館」に動画と共に掲載を予定しています。 « 1月29日のアメリカヒドリ | トップ | もう1羽のアメリカヒドリ »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 鳥 (FEFE) 2006-02-09 00:47:22 最近鳥をよく見るようになりました。 関心が深くなっているのだろうと思います。よく双眼鏡を持って外に出ることが出てきました。 また一つ興味が増えそうです。 トリノも頑張れ! 返信する 鳥を見る(Bird Watching)の楽しみ (MONMA2004) 2006-02-09 22:01:56 お立ちより有難うございます。 野鳥を見る楽しみは、いろいろ有ると思いますが、いつも通いなれたポイント(鳥を見る場所)でも、必ず何がしかの変化があって、いつも同じということはありませんね。見たいと思って出かけても、鳥がいなかったり、思わぬ鳥に遭遇するという全くのハプニングが醍醐味といえるでしょう。 スズメのようなごく身近な小鳥でも観察次第では、新しい発見があるかもしれません。 FEFEさんの個性有るアングルの写真も期待しています。 返信する こんばんは! (きみー) 2006-02-11 21:45:44 六甲アイランドの近代的な風景と海鳥たちの群れ。こういうアングルで見ると不思議な感じがしますね。でも、たしかにこういうところにも鳥たちの姿をよく見かけるようになって、なんだか楽しい気分になります。 返信する きみ- さんへ (monma2004) 2006-02-13 16:01:55 お立ち寄りありがとうございます。 昨今は、神戸、芦屋、西宮、尼崎などの海岸線は目まぐるしく変貌を遂げてきました。 潮芦屋ビーチもその一つです。ビーチから望む北の六甲山、南の大阪港、西の神戸・六甲アイランドは気持ちのいい眺めです。 きみーさんのブログ「神戸の空の下で。」をいつも楽しみに見せていただいております。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
関心が深くなっているのだろうと思います。よく双眼鏡を持って外に出ることが出てきました。
また一つ興味が増えそうです。
トリノも頑張れ!
野鳥を見る楽しみは、いろいろ有ると思いますが、いつも通いなれたポイント(鳥を見る場所)
でも、必ず何がしかの変化があって、いつも同じということはありませんね。見たいと思って出かけても、鳥がいなかったり、思わぬ鳥に遭遇するという全くのハプニングが醍醐味といえるでしょう。
スズメのようなごく身近な小鳥でも観察次第では、新しい発見があるかもしれません。
FEFEさんの個性有るアングルの写真も期待しています。
でも、たしかにこういうところにも鳥たちの姿をよく見かけるようになって、なんだか楽しい気分になります。
昨今は、神戸、芦屋、西宮、尼崎などの海岸線は目まぐるしく変貌を遂げてきました。
潮芦屋ビーチもその一つです。ビーチから望む北の六甲山、南の大阪港、西の神戸・六甲アイランドは気持ちのいい眺めです。
きみーさんのブログ「神戸の空の下で。」をいつも楽しみに見せていただいております。