もんのNゲージ鉄道模型部屋

保有車両の中から、キット組立品中心に紹介します。
たまに撮影日記も投稿します。

東急荷電他

2023-07-02 19:44:03 | 日記

JNMA報告に続き、今日は東急荷電等もご紹介します。

こちらもすべてKitcheNキット組立品です。

東急デワ3041

前述通りキッチンキット組み立て品です。

前面ステップを別体化してます。

東急デワ3042

デワ3041同様です。

台車ワクはDMM.makeで購入した3D製品です。

東急デヤ3001(架線検測車)

やはりデワ3041同様ですが、キッチンキットの中では

トップクラスに組立に苦労をしました(屋根周り)

トレジャーパーツ(検測器?)取り付けも苦労しました。

屋上配管は一部不明で適当ですが、完成後詳細資料が本棚から見つかりました泣。

小田急デニ1001

ついでに小田急荷電もご紹介しておきます。

小田急はまだまだたくさんキット組立品があるので、

いずれご紹介できればと思います。

どうもありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JNMA2023

2023-07-02 14:29:02 | 日記

JNMA2023行ってきました!

9:30頃到着で、抽選・一般あわせて約400番目でした。

で、今回の購入品は

  • 関急車輛 京阪床下各種・西武荷電等、いつも通り大混雑でした。
  • いろいろ製作所 ヘッドライト各種等、銀河モデルが休止中の為、大変ありがたい製品化です。
  • ペアーハンズ タンクコンテナ、鹿島貨物実現に必須。

 その他もろもろです。ガイコツテールはキッチンさんに頂きました♪

 お礼ではないですが、後日発送で琴電2種を購入しました。

 

その流れで、昨日から在庫していたキッチン琴電2種の作成を始めました。

こちらは琴電810+820、ハンダ付け、前面削り等を行い、

オデコにパテ盛りを行った状態です。

動力車は鉄コレユニット取り付け用に、ストッパー等をプラ棒で付けています。

この後オデコ成型を行います。

こちらは琴電12+94です。

とりあえずハンダ付けまで行った状態です。 

私のキッチン組立車輛は、だいたい同じ様な工程で作っています。

 

さあ、天気がいいのでこの後は富山地鉄塗装です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする