暑い中、皆さん体調はいかがですか。
私は昨日起きると、久しぶりに体調が良くなく、EF64+12系撮影を諦めおとなしくしていました。
病院でもらった薬を飲んでも改善されず、今日改めて別な病院に診察に行ったら、なんと盲腸でした。
すぐ手術等が必要な状況ではないですが、道理で腹痛がとれない訳や。
皆さんも体調にはお気をつけてください。
ということで今日は定山渓鉄道をご紹介します。
(見たこともない鉄道ですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/baf7b00748e90fcd43e4b15c61a1468e.jpg)
2編成のみ組立済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cf/5c9ddeebca5308c8a5f572032f128edc.jpg)
モ800
前面塗装を何度かやり直しています(途中でクリームの色を間違えた為)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/f9f435db8b9b09f908bded481daab95c.jpg)
モハ1000+クハ1010
なぜか側面の昇降ステップを(画像では見えませんが)別体化する為穴あけを行う際、
0.3mmドリル刃を2本も折ってしまいました。
あといくつかキットを持っていますが、全然手つかず。
せめてキハ7000あたりは、購入済みのインレタ劣化が気になるので、
早めに着手する必要がありそうです(もう遅すぎる気もしますが)。
東武モニ1471は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/84c69f750fa9575130d92350dd2c4ec8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/71/a6430a0a18f264285bb31df5d09ebb8b.jpg)
屋根配管までまずは行いました。
0.1mmから0.3mmまでを活用しています。
腹痛と闘いながらも、なんとか終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/8a2fad14f5f65614f8c43c68b55421c8.jpg)
ヘッドライトを取り付け、クリーム塗装(モリタ)→インレタ→半ツヤクリア吹き付けまで終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/38/c9324f85c066ff73c229d21bd71cbca0.jpg)
乾燥を待って屋根吹き付けまで。
ちなみに屋根色はたっぷり作った、自家調色旧型電車用ダークグレーです。
この後仕上げにかかります(床下は明日以降かな)。
ついでに以前軽く触れた富山地鉄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/9e1f95afed5d99343e3e434bc5960bd8.jpg)
2編成ボディ塗装まで終了していますが、ロゴインレタが手に入らないのでストップしてます。
ちなみに白ロゴは、キッチンの7000形用にちょろっとあるのと、あまぎ5000形用がありますが、
後者はJNMAで聞いた際、品切れながらJNMA用に再生産をかけたが間に合わなかったとのことなので、
もうそろそろ入手可能になるのではと期待しています。
以上です。ありがとうございました。