もんのNゲージ鉄道模型部屋

保有車両の中から、キット組立品中心に紹介します。
たまに撮影日記も投稿します。

琴電12+93製作(続き)

2023-07-22 22:07:37 | 日記

琴電12・93(キッチンキット)の製作を進めたので、ご紹介します。

前回仮塗装までご覧頂きましたが、
その後屋根中心に調整を行い、ディティール工作に移ります。
まずは前照灯・アンテナ台取り付けならびに、屋上配管取付準備。
あとドアステップに、0.3mm×0.3mmのプラバンと取り付け、かさ上げしています。

母線は0.3mm真鍮線、作用線は0.1mm洋白線です。

パンタはずし線も0.1mmで追加、
ジャンパ栓ならびにジャンパ栓ケーブルを取り付け、キット余りよりジャンパ栓カバー?取り付け。
ガイコツテールは当初キッチンを取り付けましたが、大きすぎた為手元のパーツを漁り(どこもデカい)、
なんとかBONAならびに永井車輛の3Dパーツを見つけて取り付けました。
(同一パーツで2両をカバーするたけの数がなく、組み合わせで)。
簡単に書いてますが、ジャンパ栓あたりは苦労しまくりです。

塗装まで完了し、窓枠・前面Hゴムを取り付けました。
ちょっと窓枠取付前の窓柱がヘロヘロだった為、窓枠取り付け工作まで急ぎました。
これで安心して、最終仕上げ工程に移れます。

今日はここまで、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄両運旧型電車いくつか

2023-07-22 13:40:44 | 日記

各地立て続けに梅雨明けですね。

今日はカシオペア紀行の撮影にと思いましたが、
暑いしやっぱり家でゆっくりと。

ということで、本日は国鉄単行電車をいくつかご覧いただければと思います。

まずはクモハ32

イエロートレインのキットを瞬間接着剤主体に組み立てました。
オデコだけロストワックスのキット付属品を、ポリパテ成型に切り替えてますが、
以外はキット素組です(キット自体ががフルディティールも目指したものです)。

続いてはクモハユ74

銀河モデルキットをハンダ組みしたものです。
銀河モデルも数は少ないながら、車輛キットをリリースされていました。

最後にクモハ84

BONAのキットを瞬間接着剤で組立てました。
前面・側面ラインはキット付属デカールですが、
購入してから10年後くらい経って組み立てたにも関わらず、普通に転写できました。
はがれ防止の為、何度かに分けてクリアをしっかり吹き付けています。

以上ありがとうございました。
この後はまた琴電キットでも組み立てます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする