今日は阪神小型車群をご紹介します。
すべてキッチンキット組み立て品です。
まずは集合写真、5両完成しています。
いくつかアップで。まずは861形
側面明かり窓つきです。続いて881形
こちらは側面明かり窓が埋められた状態です。最後に1101形。
ベンチレーターが独特です。
この小型車が琴電に譲渡されたのが、30形です。
ちなみに30形は、元京急230の2代目の方が有名ですね。
もう少し完成は先のつもりでしたが、時間が取れたのでとりあえず完成。
実はパンタは2両とも、いろいろ製作所の1ホーン形をおごりましたが、
33の方が壊れてしまい(完成前に…涙)、暫定パンタを付けています。
さすがに3Dパンタは、繊細な出来の反面、破損リスクは極めて高いですね。
仕方ないですけど…。
琴電はまたJAMでキットを購入予定ですが(1001・1011)、しばらくお休みです。
琴電67も完成間近ですが、たぶんそのままヤフオク直行になりそうです。
(すでに完成しているキッチン琴電67があるので、そちらを残すつもり)
で、次は京王かこちらを作っていきます。
以前ハンダ組み状態をご紹介した近鉄6431形。
オデコの成型も概ね終了です。
ご覧頂きありがとうございました。