今日は稲穂を期待して、7月以来の成田線に行ってきました。
結果的には稲穂は実っていましたが、上下貨物とも通過時ドン曇りでした。
ちなみに最初1095レ狙いで重田踏切よりやや大戸寄りに行きましたが、
7月以上に草ボーボーで、撮影しましたがボツ!
なお1094レは、同じ重田踏切での撮影を予定していましたが、
雑草は目立たないものの、稲穂の発育がイマイチだったのと、
まっくろな雲が連続して流れてきていたので松木作踏切へ。
結果最初に書いた通り、通過10分前くらいからドン曇り、
かつ重田以上に草ボーボーで、かなりハイアンで撮影してもこの通り。
しばらく松木作撮影はムリそうです。
で、泣く泣く帰路につき、家に着いたら1094レ通過10分前。
こちらはバリ晴れだったので、リベンジで海神カーブへ。
未撮影342号機の晴れカットなので、まあ良しとしましよう。
組立中の北陸鉄道、モハ3671と5101のみ先に完成しました。
まずは2両一緒に。
モハ5101
ワイパー取り付け穴を空けるのが困難そうだったので、省略しています。
モハ3761
前面下左側のおおきなジャンパ栓?は
GMパーツの余り部品から切り出しました。
残り1両(モハ3011)と、作成間近で放っていたモハ3731は、
引き続き完成に向けて作業を進めます。
ご覧いただきありがとうございました。