今日は以前ご紹介した北陸鉄道集合写真より、
いくつかピックアップしてご覧いただきます。
モハ3702、こちらは銘わぁくすキットをハンダ組したものです。
ほぼ素組状態です。
以降はすべてキッチンキット組み立て品です。
まずはモハ3711
北陸鉄道は個性的な車輛が多いですが、
こちらも前面扉に特徴があります。屋上ステップも独特ですね。
ジャンパ栓取付穴だけ開けて、取り付けはさぼってます。
続いてモハ3002
パンタグラフはMODEMOの分売パーツです。
かなり前にハセガワから直接購入したものですが、
当時なぜか支払い方法が現金書留のみでした。
今も分売されているかはわかりません。
次はモハ3501+クハ1211
やはり張り上げ屋根車は、いつものポリパテ屋根成型に気を使います。
なおこの車輛のヘッドライトは、1.6㎜真鍮パイプ製です。
もうちょっと短くした方がいいかな。
他の完成車両はまたいずれご紹介できればと思います。
ついでキット組立中の北陸鉄道をいくつか。
右からモハ3011、モハ5101、モハ3761の順です。
結構前にボディ仕上げまで行っていましたが、一挙にディティール工作を行いました。
ヘッドライト用1.6mm真鍮パイプの在庫が行方不明なので、新たに購入しましたが、
店舗に1.5mmしか売ってなかったので、前回組立品とサイズ違いになります。
ただ0.1mm差なので、パっと見サイズ違いがわからんのでまあいいかな。
なお前回作成品より長さも少し短くしました(実物はもっと短そう)。
明日塗装工程に移るつもりです。
近鉄・京王等はそのあとで。
それではご覧いただきありがとうございました。