~ おほやけの勅宣承りて、定に参る人 とらふるは何者ぞ ~
『貞信公夜宮中で怪を懼しむの図』
(ていしんこう よるきゅうちゅうに もののけをあやしむのず)
大蘇芳年筆
貞信公は平安時代中期の政治家
藤原忠平(ふじわらのただひら)の諡(おくりな)
『大鏡 上』 太政大臣忠平 貞信公
忠平が醍醐天皇か朱雀天皇の頃、宣旨を受けそのことを執り行う為に
紫辰殿の御帳台の後ろを通ろうとすると、何者かがいるかのような気がし
太刀の石突をつかまれ、奇妙だと思い探ってみると
毛むくじゃらの手で、爪は長く、刀の刃のようだったので鬼だと気づく
忠平は恐ろしいと思うが、おじけついた様子をみせてはならないと思い
「天命の勅命をいただき、その公事の評定のために参る者をつかまえるとは何者だ
もしその手を離さぬと、身のためになるまいぞ」と言い
太刀を引き抜きその者の手を捕まえると、鬼はうろたえ手を離し
鬼門の丑寅(北東)の隅の方へ逃げて行ってしまった。
出典先:立命館大学アート・リサーチセンター
おはようございます。
新形三十六怪撰
貞信公夜宮中に怪を懼しむの図
( ・_・;))) 出ました!妖怪シリーズ再開したのね!夏だもんね~
見ただけで忠平公が強そうな顔してる!ほんとは怖かった?なるほどねぇ~
ビビった様子を見たらつけ込まれる!太刀を引き抜き・・・手首を切り落とす!あれ?案外弱気な鬼じゃねぇ~
大蘇芳年←懐かしい!月岡芳年の前の名前だよね。凛々しい描き方だよね。
久しぶりに妖怪シリーズ
勉強になりました!(^^)
画像
雨に水たまり(^v^)私の好きな!
髪まで濡れているよ!凄いねぇ~裸足で夏だからね~いいっかぁ~(^^)
ありがとうございます(^з^)-☆Chu!!💕
いつもいつもありがとう(^_^)ε^ )❤
じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
昨日から具合悪い!今朝もだらだら寝てやる!って思ったら燃えるゴミの日
1時間で鍵が閉まるので慌てて起きた!狐さまにご挨拶に参りました!
だからね~今日はお休みだけどご馳走作れないと思う。ごめん~so lovely💕
月曜日の月末だから忙しいよね!
お仕事頑張って行ってらっしゃい❤
いつもいつも大好き❤いっぱーい💕
こんばんわ。
妖怪たち。一年ぶりのご無沙汰でした。
どうゆうやり方だったのかすっかり忘れてしまって前のを見てみながら
フムフム、これはこれで大変そうだなぁと再認識。まずはwikiで検索から
この鬼は悪さだけする小心者の鬼かな。鬼の方が怖がって髪の毛が逆立ってるし。
台風も画像のような雨風ならいいんだけど、これからが本格的なシーズン
これ以上の被害はもういらないよね。
明日から仕事だけど大丈夫かな? 自分の身体を第一にして心配させないこと。
無理はだめだよ so lovely!