
今日は久々に、日系スーパーのマルカイへ。円安が反映されているのか何だか、以前に比べ少~しだけ価格が安くなった印象を受けました。
たとえば日本・長野産のしめじ。日本から空輸されたらしき新鮮なしめじが1袋$2でしたが、これはハワイの感覚ではものすごく安いです! 実際、カリフォルニア産のしめじは、同じくマルカイで1袋$3で売られていましたからね。


まだまだ日本での価格に比べたらどうしょうもなく高いですが(日本ではハワイ価格の3分の1?)、今日は喜び勇んで2袋買ってきました。娘も昨日マルカイに行った際、セールになっている商品が以前に比べ増えたような気がしたとか。
…ちなみに日系の店に限らずアメリカでは昨今、売上UPのため逆に価格を下げようという動きも若干、出てきているようです。たとえばマクドナルドやターゲットでは、一部商品の値下げを検討中とか。あまりのインフレに、このところ人々の購買意欲が落ちてきていますからね。
外食産業についても同じはずと思いますが、見たところは相変わらず強気の料金設定が目立つハワイ。こちらは逆にヒートアップしているように感じるのが、辛いところです…。
今スーパーから帰ってきたところです。
しめじ、2パックで158円でした〜(笑)
138円の時は、たくさん買って帰って冷凍保存です!
2パックで約1ドル…。夢のようです!
シメジも椎茸もえのきも大好きなので、日本では毎日食べております。
ハワイ島ハマクア産のキノコまで高くて…辛いデス。