辞めるとは決めたのだから

後はもう残ったシフトをこなすだけ。
仕事を辞める前って
そんな感じのはずなのに…
なぜだろう…
あのあの職場
あと1週間で終わりなのに
めちゃめちゃイラつく!
んですよね(=д= )
内部の人間にも
お客さんにも
私の仕事は
あと1週間だけはスーパーのレジ(笑)
研修期間の2ヶ月は
きっちりいたのに
全然2ヶ月も勤めた気がしない

出勤時間がバラバラな上に
人の顔が覚えられない私には
今も毎回出勤の度に初出勤の様な
緊張感と孤独感があって。
挨拶は
相変わらず出勤しても
半分以上は返してもらえず
物凄いアウェイ感の中で
仕事を初めて。
それでも『仕事だけは!』と
必死に覚えて頑張って来たけど
なぜだろう………
全く引っ掛かるものを
感じないのです。
あんなに好きだった
レジの仕事なのに
この店に来てからは
何故か何も引っ掛からない。
楽しい?楽しくない?
大変?大変じゃない?
全く何も感じないのです。
仕事へ行っても
行った感じがしない。
帰ってきても
仕事をしてきた感じがしない。
あの職場に行ってから
何かが麻痺してしまったみたい。
私なりに理由を考えてみました。
嫌なことは
確かにいっぱいあります。
内部の人間の冷たさ
お客さんのわがまま。
そんなのは
今までの長いレジ経験の中で
いくらでもありました。
でも。
ここは何か違う……
多分ですが
セミセルフレジが
原因なのではないかと

今の職場で初めて経験。
セミセルフレジとは
お客さんが自分で会計作業をする
レジです。
商品のスキャンは
レジの人間がやります。
セミセルフレジって
ただ商品を流すだけ。
割引券やクレジット払い
電子マネーのチャージ作業などは
やりますが
お客さんがお金を払うのは
精算機にであって
こちらは関わらない。
非接触だから今は増えましたよね
楽と言えば楽なのだけれど
私にとっては
接客をした気持ちになれない
みたいなのです。
ただ商品を流して
お客さんのわがままに翻弄されて
終わる。
それが『セミセルフレジ』みたいで(笑)
昔、飲食店でフロアのパートをした時
フロアの仕事って
注文聞いて運ぶたけだなぁ…
(食器洗浄と掃除とか細かい仕事は
ありますが)
なんて思って
私がしたい『接客の仕事』では
ないなぁと思って
辞めたことがありました。
今は
なんだかその気持ちに
似ている気がします。
私にとって
レジの仕事って。
商品スキャンから
会計まで全部やって
初めて人と接したと感じる
みたいです

そういえば昔
セルフレジ(全てお客さん任せのレジ)の
アテンダント(セルフレジの管理)
やった時も
めちゃめちゃつまらなかったなぁ


でも無理。
あの店の人たちと
お客さんなら
きっと普通のレジでも
辞めていたような気がする。