もりんの日々是迷い人

もりん。50代主婦。
×あり。子あり。
良い職場と幸せを探し求める日々。

家を出ることになりました3  大事なのは誰の気持ち?

2020-06-20 15:18:00 | 日記
自分の作った料理を
美味しいとは思っていない。

それは普通の人でも
感じ取ることは出来ると思う。


姑は週に何度も
義弟宅の一番下の子の
保育園のお迎えやお世話をしに行く。

人のせいにする訳じゃないけれど…… 

もし姑が私に
今日はお迎えだから
夕飯の支度お願いね
と言ってくれたのなら

私は下手なりに考えて
3人分の夕飯を作ったと思う。

でも姑は、義弟宅に行く前
〇〇作ってあるから
と、夕飯を準備して出掛けた。

これは
私には結構ショックだった。

だって姑、越してきた日に
これからは協力して
やって行きましょうね
って言ったから。
用事ででかける時なんかは
お互い協力して。とも言った!

自分が出掛ける日にも
任せたくないくらい私の料理が嫌?
私だって子育てしてきた主婦。
夕飯の支度くらい出来るのに?


もともと
朝ごはんは別々にしていました。
みんな起きる時間が違うし
朝は忙しいから。

夕飯はご主人が遅いと
姑とふたりで食べたりもしていた。

姑なりに私に気を遣って
夕飯の支度をしてくれたのかも
しれない。

でも。姑のその行動が
私にはなおさら
姑はひとりで料理したい
と、思わせてしまった。

姑が義弟の所に行っていて
ご主人も仕事で遅い日は
私はひとりで夕食を取っていました。

あれ?だったら……
夕飯も
別々で良いんじゃない?
そう思ったのでした。

姑は姑で好きなものを作って
私は私で作れば。と。

私の分まで姑に作ってもらうと
私の主婦としている意味
がなくなってしまう。

でも。姑だって
自分の作ったものを
可愛い息子(ご主人)に食べて
もらいたいよね?

だったら。

私と姑がそれぞれ1.5人前を作って
0.5つづをご主人の分にすれば
良いんじゃないのかな?って

ご主人のお休みの日は
これまで通り一緒に食べて。
お仕事の時は別々。
幸い2階にもミニキッチンあるし♪


それをご主人に話したら…
ご主人激怒!

そんなことしたら
お母さんが
「自分が嫌われてる」って思って傷付くだろ!!
って。

ご主人が
私にここまで激怒したのは
この時が初めてでした。

お母さんが傷付く?

確かに。
「一緒に夕飯食べない」って
言っただけなら
嫌われてる?
とも思うかもしれない。

でも、そうじゃない。
ふたりが主婦としてやっていく
お互いの妥協点として
提案しただけだったのに……

嫌われてるとか変な誤解を
持たせないために
私から直接姑に話もしたし。

提案するまでは
私も凄く不安だったけど
姑は
そうね!って凄く喜んでた。


だいたいさ……
お母さんが傷付くって何?

この時すでに
引っ越して来た時の近所の挨拶で
紹介してもらえなかった事件
は起こった後で。

じゃあ
知らない場所(ご主人には実家)に越してきて
ご近所に挨拶に行っても紹介もしてもらえない嫁の気持ちは!?
ってなって。

近所にも紹介してもらえない
ご飯も任せてもらえない
それって私
ここにいる意味ある?

私がどれくらい
惨めで悲しかったかは考えないのに
お母さんの気持ちだけは
考えると?

と、なって大喧嘩(笑)



ご主人が激怒したのも
この時が初めてだったけど
私が泣いて感情をぶつけたのも
初めてだったから

とりあえずは
ご主人が折れましたがね




姑はいつも
大量におかずを作ります。
量も種類も。
私の作るご主人の0.5分が
必要ないくらいに。

時々おかずがかぶったら
私の作ったものは
なかったことにしたり。

ご主人から姑に
「あんまりたくさん作らないで良い」
と言ってもらいましたが
変わりませんでした。

ある時。
ご主人が健康診断で肥満気味に
なったのをきっかけに
私はほとんど 
おかずらしいおかずを
作らなくなりました。

妻なのにご主人の食事も作れない。
だって必要ないし
かえって健康を害してしまうから。

姑だけいれば
ご主人のご飯の心配はない。




































最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (japon2680)
2020-06-20 17:00:40
もりんさま、お辛いですね。
お察し申し上げます🙇‍♂️

もりんさまは同居を前向きに決意されて、お姑さまのことを考え、好意で良かれと思い家事をされてきたのですよね。主婦として最大の家事の見せ場はなんといってもお食事ですし。

お姑さまは、推測ですがあまり悪気なく、今まで自身がやってきたそのやり方を変えられないようにお見受けいたします。たとえもりんさまと話し合って約束したとしても実際には習慣が変えられない?ような。

時間をかけて慣れていくことはご無理と推察いたします。そうすると原因であるお姑さまから離れるのが一番なのでしょうが、その時に旦那さまと一緒になのか又は単独でなのか?ということになりますね。

わたくし自身も、最初の段階でお互いが間違ってしまった人間関係を修復できずにずっと苦しみ続けております。
決断は早い方が正解のような気がいたします。
あくまでも経験則ですが。

ご近所に紹介してもらえなかったこと、旦那さまの発言など、精神的にはかなりお辛いですよね。
自分は数に入ってないの?と感じてしまいますね。

ご自身の気持ちが第一で、それから旦那さまがこれからも伴侶としていく意志があるのか、だと思います。
またまた長々と分かったような生意気を申しまして失礼いたしました🙇‍♂️
返信する
Unknown (morimorin1)
2020-06-20 17:12:26
@japon2680 その通りです。
それまで息子であるご主人とふたりで暮らして、私とご主人が結婚してからはひとりで暮らしてきた姑が、突然生活を変えられる訳もなかったんです。

私ばかだから最初にご主人が言っていたみたいに、姑が色々言ってくれて私はその通りやれば良いなんて思ってたんです。
そうなったらなったで、また違う不満も出そうですが(^_^;)

姑と私。どちらが原因と言うより人間性が合わなかったのかもしれません。
返信する