絵日記

不定期更新・・・気ままな絵日記・・・

田植えが一週間早くなって・・・

2008-06-22 18:51:22 | 生活
と一週間前に書いた・・・
と言うことは・・・
この土日は時間ができたわけで・・・
土曜日のことは昨日書いた。

で・・・日曜日。
もっとゆっくり寝ていればいいものを・・・
なぜか?早起き・・・
昨夜の就寝は3:00近くまで音源を扱っていたので・・・
今朝は9:00かな?
と思いつつ・・・7:00である。


日曜の早起きは・・・おさるの湯。
毎朝7:00から入浴できる。
実際は6:30には開けているらしい・・・

狙い目は、意外と8:00前・・・
7:00台は結構多い。
貴重な休日、さっぱりして午前中を大事にするためか?








一風呂浴びて・・・
先日の「ダックスLIVE」の編集。

午前10時に・・・KIMIさん宅へ。
音響器材のメンテナンス。
TOMITA氏も来てくれた。

カナディアンで使っていた器材。
K氏の「形見」でもある。
スピーカー、ミキサー、アンプ、エフェクター等々・・・
しっかりしている。

問題は、コード類。
TOMOTA氏が職業柄?
コードの接点の処理をしてくれた。

先日購入した「マルチケーブル」にも電気を通す。






マルチへつなぐシールド類に「難」あり・・・

僕の自宅よりコードとアダプターを持参し調整完了。
KIMIさんの自宅の2階で音を出してみる。
・・・「良い感じ」

マイクスタンドに珍しいものを使う。
KIMIさんにも職人技を使って頂く・・・
まぁ・・・あの程度の木材加工は「朝飯前」か?

これで7月20日(日)に、長崎からの客人を迎えられる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自前スピーカー修理・・・

2008-06-22 01:08:18 | 音楽
なんとか日本での取扱店を見つけた。
しかし、すでに販売終了・・・
まずは東京本社に連絡・・・
「部品に関することは工場へ」と言うことで・・・
次にパーツ工場へ連絡・・・
販売終了していると言われ・・・
しばし・・・沈黙。
まぁ・・・やり取りしながら・・・
在庫のパーツを取り外して分けてくれる回答・・・
ありがたい。

しかしながら、直売はできないらしく・・・
大分の楽器店経由。

九州の販売店担当は大阪営業所なので・・・
「そちらへ電話して欲しい」と言うことで・・・
今度は、大阪へ連絡。

大分での販売楽器店はS楽器店。
「話は通しておくので楽器店から注文して欲しい」・・・

いろいろ事情があるのであろう?
夕方、大分市へ出向く。
久しぶりの街である様な?ないような?

その後、話はスムーズに進行。
週末くらいに自宅に「パーツ」が届く予定。
工賃はなし・・・「自分でやります」と伝える。
2100円なり・・・安いのか?高いのか?
販売終了を考えると・・・
有難いと言うことにする。








昼間は福岡から原口純子さんが来宅。
貸していたYAMAHA APXを持ってきてくれた。
冷凍みかんと辛子明太をお土産に・・・
しばらく歓談。
正午より「放送室」開局。

新しいCDも紹介する。
スタジオ「シエスタ」での録音も4枚目である。

仕上がりも回数を重ねるごとに・・・
しっくり馴染んできている気がする。
風格さえ感じる。

今夜は「筋湯温泉」でライブ・・・
秋までツアーが続く。

移動・・・移動の毎日であるが・・・
出番に照準を合わせてテンションをあげるんだろう。

8月17日(日)は、別府の「博堂村」で・・・
ご一緒させていただく・・・

その後の「中津江MF」8月23日(土)に続く・・・
村興しから始まったこのコンサート。
市町村合併で「終止符」のはずが・・・

予算なしで、有志のスタッフが、がんばっている。
少しでも力になりたい。
・・・そう思えるコンサートだ。

今年で29回目。
「30回まではなんとか行きたい」とのスタッフの声。
この村興しの手作りコンサートの火は消えて欲しくない・・・

是非一度・・・足を運んでもらいたい。
オートキャンプのつもりで参加すると・・・
楽しみも多い。
大自然の中で・・・気の良いスタッフと・・・
全国から集まる歌い手。
・・・いかがだろうか?











参加しないと感じられないかも知れない・・・
口で言うのは難しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする